2014年11月24日

セロリをサラダの他にこんな料理で食べました【まとめ】〜ピクルスほか

セロリ

我が家では、セロリを食べる機会が結構あるのですが、まあ、普段はだいたいサラダで食べてます。

スティック状や輪切りにして、マヨネーズやドレッシングをつけてですね。
葉っぱの部分も、新鮮であれば食べちゃいます。

セロリのサラダ1

その他にも、中華風の炒め物とかにも入れたりすることもあるのですが、先月、セロリを大きな株の状態でいただいた時に、続けていくつかセロリ料理を作ったので、それらをまとめてみました。


セロリのピクルス


セロリのピクルス2

※作り方はこちら
ごっそりセロリをいただいたので「セロリのピクルス」を作ってみました

漬け液を作って、セロリを入れてちょっと火にかけて、後は冷ますだけ。
これ、かなりお気に入りでした。


セロリの浅漬け


セロリの浅漬け

※作り方はこちら
ごっそりセロリをいただいたので「セロリの浅漬け」にしてみました

これは市販の漬け物塩を使った、手抜き浅漬けですが、ポリポリっと箸休めに、やっぱり漬け物はいいですよね。


セロリの葉とジャコの炒め物


セロリの葉とジャコの炒め物img

※作り方はこちら
セロリの葉とジャコの炒め物

セロリの葉で何かと思って作ったのが、このセロリの葉とジャコの炒め物です。
結構、セロリの香りがするので、苦手な方は厳しいかもしれないですが、元々セロリ好きなので、ご飯に乗せて美味しくいただきました。


セロリと生ハムのパスタ


セロリと生ハムのパスタimg

※作り方というほどのものではないですが、記事はこちら。
セロリと生ハムのパスタ

何となく、ペペロンチーノにセロリを加えてみただけなんですが、結構美味しくて、改めて、セロリは何でもいけるな〜、と思いましたね。


作らなかったですが、こんなセロリ料理も


色々調べていて、セロリのきんぴらというのも目にしましたし、炒め物ですと、イカやホタテと合わせると美味しそうですね。

葉っぱは刻んでスープに入れると美味しいという話も聞きました。

読者さんからは、ポン酢を出汁で割って(ゆず果汁も足して)スライスしたセロリと混ぜ合わせるだけでも美味しいというコメントもいただきました。ありがとうございます。


ということで、何となく、サラダばかりで食べていたセロリですが、結構、普通に色んな料理に使えそうですね。

年中、お店に出ているようですし、ひょっとして、セロリって美味しくて便利な野菜なのかも。

セロリのサラダ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | セロリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月20日

セロリと生ハムのパスタ

このブログで最近、セロリの料理を立て続けに掲載してますが、先日、今度はパスタに合わせてみました。

セロリと生ハムのパスタ

セロリと生ハムのパスタimg

といっても、ペペロンチーノにセロリを加えただけなのですが、ちょうどお買い得品で買った切り落としの生ハムがあったので、一緒に乗せてみました。

セロリは、オリーブオイルでニンニクを炒めている時に、一緒に炒めています。

セロリと生ハムのパスタ調理中

生ハムが塩気が強いので、パスタとセロリの塩分は控え目にしてます。

セロリの風味とシャキシャキ感が、生ハムの旨味と塩気といい具合に合わさって、なかなか美味しかったです。
ごちそうさまでした。

セロリと生ハムのパスタ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | セロリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月17日

セロリの葉とジャコの炒め物

ちょっと前に、ご近所さんからセロリをたくさんいただき、セロリのピクルス浅漬けを作って美味しくいただき、このブログでも掲載しました。

そのもらったセロリは、たぶん家庭菜園で作られたもので、葉っぱがたくさんついたままだったんです。

セロリの葉っぱもサラダで美味しくいただいたりもしますが、たくさんある葉を使って何か料理ができないかと思い作ったのが、

セロリの葉とジャコの炒め物

セロリの葉とジャコの炒め物img

基本は我が家でもよく作る「大根の葉とジャコの炒め物」です。

実際に作ったのはちょっと前なんですが、せっかくですから、ざっくりと作り方を。
いつものように、作り方は我が家流なのでご了承を(^-^;


こちらがセロリの葉っぱの部分ですね。
セロリの葉

適当に細かく刻みます。
セロリの葉を刻む

今回はセロリの細い茎の部分も刻んで一緒に入れます。
セロリの茎

フライパンにごま油を熱して、ジャコと輪切り唐辛子、刻んだセロリの葉と細い茎部分を炒めます。
セロリの葉とジャコを炒め中1

全体が馴染んできたら、酒を一回し程降って、醤油を入れ、水分を飛ばすように丁寧に炒めて出来上がり。

セロリの葉とジャコを炒め中2

食べてみると、セロリ特有の味と香りがしてきて、シャキシャキとなかなか美味しいです。
ご飯に乗せてもいけますね。

セロリの葉とジャコの炒め物

もちろん、セロリの苦手な方はダメでしょうが、元々セロリ好きなので、このセロリの葉とジャコの炒め物もアリですね。

葉っぱまで美味しくいただくことができました。
ごちそうさまでした。


【関連記事】
大根の葉とジャコの炒め物

※今回のセロリ料理
ごっそりセロリをいただいたので「セロリのピクルス」を作ってみました
ごっそりセロリをいただいたので「セロリの浅漬け」にしてみました

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | セロリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月13日

ごっそりセロリをいただいたので「セロリの浅漬け」にしてみました

セロリの浅漬け


ちょっと前に、ご近所さんからセロリの大株を2ついただき、どうやって食べようかとTwitterでつぶやいたところ、漬け物やピクルスが美味しいという話をもらいました。

そして、まずはピクルスを作ったのですが、これがかなり美味しくできたので、続いてセロリの浅漬けを作ってみましたよ。
ちなみに、ピクルスはこちらの記事で。
ごっそりセロリをいただいたので「セロリのピクルス」を作ってみました:

といっても、作るというほどのものではなく、適当に切ったセロリに、家にあった「塩ちゃん」という、色々と入った漬け物塩をまぶして、冷蔵庫で一晩置くだけです。

セロリの浅漬け用

セロリの浅漬け2

作り方は手抜きですいません(汗)
ただ、セロリの漬け物というのが個人的には珍しかったので作ってみたのですが、これ、アリですね。

セロリの浅漬け1

少しだけしなっとしつつも、ポリポリっとセロリのいい歯ごたえが残って美味しいですね。

味はまあセロリですが(笑)基本的にセロリは好きなので、ついつい箸が進みます。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | セロリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月08日

ごっそりセロリをいただいたので「セロリのピクルス」を作ってみました

セロリのピクルス2


ちょっと前なんですが、ご近所さんからセロリをいただいてしまいした!

で〜ん!と畑からとってきたという2株なんですが、とにかく大きい!

セロリの株

セロリは我が家の家庭菜園では、栽培したことがないのですが、こんなに巨大になるんですね。

と、驚いたのはいいのですが、さて、こんなにたくさんのセロリをどうやっていただくか。

普段はそのままマヨネーズをつけて食べたり、ちょっとした炒め物に入れるくらいですが、これだけ量がありますからね。

実は、そのことをTwitterでつぶやいたら、漬け物やピクルスが美味しいという話をもらいまして、まずは、セロリのピクルスを作ってみました。

といっても、セロリのピクルスは作ったことがないので、作り方をネットで調べてみたところ、結構ポピュラーなんですね。レシピはいっぱいありました。

今回は手軽で美味しそうなこちらのレシピを参考にしました。
超簡単♡セロリのピクルス by りんごミクス [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが184万品
ありがとうございます。

それによると、ピクルスの漬け液は、
酢100ml/水100ml/砂糖大3/塩小2/3
とのことなんですが、我が家は砂糖を少し減らしました。

で、漬け液を鍋で沸騰させ、そこに適当に切ったセロリを入れて、1分間ほど煮てできあがり。

※セロリを適当な大きさに切って。
セロリのピクルス調理中1

※沸騰させた漬け液で1分ほど煮て。
セロリのピクルス調理中2

※瓶に移す。
セロリのピクルス調理中3

瓶に移して、冷めたら冷蔵庫へ入れるんですが、ここで唐辛子を1本入れておきました。

あとは、冷えたら食べるだけですね。

セロリのピクルス1

最初は酢がちょっとたった感じで、食べるとすっぱさが先にきたのですが、そのうち馴染んできたのか、これが実に美味しい!

セロリのピクルスimg

生よりちょっとだけ、しなっとしているので、食べやすくもあるんですよね。

これは今後も食べたくなるレシピでした。
ごちそうさまでした。


さて、セロリはまだまだあるので、次は簡単漬け物を作ってみますよ!
葉っぱも炒めてみようかな!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | セロリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする