2016年09月08日

トウキビの豚バラ巻き〜味付けは焼き肉のタレ

トウキビの豚バラ巻き


9月になって季節は日に日に秋に向かってますが、この時期だけのトウキビは、もうちょっと楽しめますね(いつもの説明ですが、こちらではトウモロコシのことを「トウキビ」といいます)。

もちろん、茹でて1本まんまかぶりつくのが美味しいですが、せっかくの旬ですから、色んな食べ方をしてみたいとも思いますよね。

我が家では、時々、トウキビと鶏肉のかき揚げなんてのを作って美味しく食べたりしてるのですが、この料理はそもそもテレビの「ザ!鉄腕!DASH!!」で紹介されていたんですよね。

で、そういえばと、同番組内で別の食べ方も紹介していたのを思い出して、今回作ってみたのが「トウキビの豚バラ巻き」です。

トウキビの豚バラ巻き1

番組サイトのこちらで、「コーンの肉巻き」として紹介されてます。
DASH村|ザ!鉄腕!DASH!!|日本テレビ

その作り方を参考に、またまた我が家流に作ったのですが、トウキビは実がバラバラにならないように包丁で削いで、長さを三等分くらいのブロックに分けます。

それらをトウキビのブロックが崩れないように豚バラで巻いて、サラダ油を熱したフライパンで焼き、最後に焼き肉のタレで味付けて、絡めながら仕上げれば完成です。

トウキビの豚バラ巻きimg

今回は、テレビと違って、味付けに焼き肉のタレを使ってみたのですが、しっかりとした味が、シャキシャキとしたトウキビの歯触りと甘味と合わさって、これはご飯が進みますね。

まとひとつ、トウキビ料理のレパートリーが増えたかな。
トウキビの豚バラ巻き、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | トウキビ(トウモロコシ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年08月24日

トウキビが美味しい季節なので「トウキビと鶏肉のかき揚げ」

テレビなどで目にした美味しそうな料理は、レシピを調べたり、場合によっては見よう見まねで作ってみたりすることがあります。

で、気に入った料理があると、我が家の味に調整しながら、レパートリーとして食卓に上るようになるのですが、今回の料理も、もとはテレビで見たものでした。

トウキビと鶏肉のかき揚げ

トウキビと鶏肉のかき揚げimg1

今の時期はトウキビ(あっ、毎回説明してますが、こちらではトウモロコシのことを「トウキビ」といいます)の美味しい時期なので、数本まとめて茹でて作り置きしたりするのですが、食べるタイミングを逃して残ってしまった時なんかにも、この料理はいいんですよね。

作り方は、以前のこちらの記事でどうぞ。
トウキビと鶏肉のかき揚げ(作り方はテレビの見よう見まね)

ざっと説明すると、トウキビは粒を包丁で削いで、鶏肉は小さくさいの目に切り、塩こしょう、そして醤油をチョロっと垂らして下味を付けておきます。

天ぷら粉は流れないように通常よりちょっと濃いめに適量を準備して、これにトウキビと下味を付けた鶏肉を入れて混ぜ合わせ、あとは揚げていきます。

油に投入する時は、お玉に適量とって、1個ずつ静かに油に流し入れると上手くいくかな。

トウキビと鶏肉のかき揚げ

元々味がついてますが、味が薄いときは、食べる時に塩をふってもいいですね(もちろん、天ぷらとして食べるのに天つゆがあればそれでも)。

シャキシャキとトウキビの歯ごたえが良くて、鶏肉との組み合わせもバッチリで、やっぱり美味しいです。

トウキビと鶏肉のかき揚げimg2

これも旬の味ですね。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | トウキビ(トウモロコシ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月01日

トウキビと鶏肉のかき揚げ(作り方はテレビの見よう見まね)【レシピ】

先日、トウキビをたくさん茹でてあったので、何か料理に使えないかと思い、こういうのを作ってみました。

トウキビと鶏肉のかき揚げ

トウキビと鶏肉のかき揚げimg1

実はこれ、ちょっと前にテレビの「ザ!鉄腕!DASH!!」で、トウキビを使った料理ということで(確か大分の「すごあまこーん」というトウキビの紹介でした)、こういうかき揚げを作っていたのを思い出したんです。

あっ、毎回説明してますが、こちらではトウモロコシのことを、「トウキビ」といいます。

で、作り方は覚えてないので、そこは見よう見まねで適当に(笑)、我が家流で作ってみました。


まずは、トウキビの粒は包丁で削いでしまいます。
トウキビと鶏肉のかき揚げ1

ちなみに、この切り方は、残った軸がこんな感じになります。
トウキビと鶏肉のかき揚げ2

鶏肉も、トウキビに合わせて、小さくさいの目に切り、塩こしょうをふり、そして今回は醤油をチョロっと垂らして、下味を付けました。
トウキビと鶏肉のかき揚げ3

天ぷら粉を、流れないように通常よりちょっと濃いめに適量を準備して、これにトウキビと鶏肉を入れて混ぜ合わせます。
トウキビと鶏肉のかき揚げ4

あとは、通常の天ぷらを上げる感じですが、油に投入する時は、お玉に適量とって、1個ずつ静かに油に流し入れてます。
トウキビと鶏肉のかき揚げ5

で、出来上がり。

トウキビと鶏肉のかき揚げ6

食べる時は、天つゆでも、塩でもいいですね。
今回は醤油を入れたので、そのままでもいいくらいです。

トウキビの食感がサクサクっととても良く、鶏肉との相性もバッチリですね。

トウキビと鶏肉のかき揚げimg2

おかずにも、ツマミにもこれは美味しい一品になりました!

そうそう、この時はさらに、ご飯は「トウキビの炊き込みご飯」でした。

トウキビご飯

トウキビづくし、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | トウキビ(トウモロコシ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月29日

そうだ!焼きトウキビにしよう!

焼きトウキビ3


トウキビが美味しい季節ですが、またもや知り合いから立派なトウキビを10本ほどいただいてしまいました。嬉しい〜!
(あっ、こちらではトウモロコシのことを、「トウキビ」といいます)

トウキビは時間とともにどんどん味が落ちるので、早速、大鍋で全部茹でて、1本ずつラップに巻いておきました。

茹でトウキビ
(ラップに巻いておくと、時間がたっても実にしわが寄らないんですよね)

で、今回はたくさんあるので、

そうだ!焼きトウキビにしよう!

ということで、茹でたトウキビを焼きトウキビにすることにしましたよ。

フライパンを使ったり、魚焼きグリルで焼いたりといった方法があるようですが、ここは“焼き”の気分を味わうために、

焼きトウキビ1

網にそのまませて、焼いてみました。
って、1本まんまは大き過ぎるので、半分に折ってですね(汗)

くるくると回しながら、そして、もちろんハケで醤油を塗りながら、焦げ目がつくまで焼きましたよ。

焼きトウキビ2

う〜ん、香ばしい、いい匂いがしてきます。

程よく焦げ目がついたら出来上がりですね。

焼きトウキビ

熱々をガブッとかぶりつくと、トウキビの甘さと、醤油のしょっぱさと香ばしさが何とも美味しいです(やけど注意です)。

ちょっと焦げたところが、またいいんですよね。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | トウキビ(トウモロコシ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月13日

夏に美味しいトウキビ茹でました/味来(みらい)コーン

そういえば、トウキビは子供のころから、夏になると家でもたくさん茹でてよく食べてました。

旬ですから、お店にもたくさん並ぶので、それを見ると食べたくなるんですよね。

あっ、トウモロコシのことを、こちらでは「トウキビ」といいますね。

実は今回は、知り合いから朝にもぎ立てのトウキビをいただいてしまいました。

トウキビ(味来)

品種は、味来(みらい)です。
嬉しいですね〜

トウキビ(味来)1

トウキビは時間とともに、どんどん味が落ちるので、できるだけすぐに茹でます。

トウキビ(味来)2]

皮を剥いて、たっぷりの湯に塩を入れ、好みの硬さに茹でます。

トウキビ(味来)3

我が家ではその後、浅めの皿に、茹で汁と小さじ1程の塩を入れて、茹でたトウキビをころがして塩味をつけてます。

トウキビ(味来)4

熱いうちに1本ずつラップに巻いておくと、時間がたっても実にしわが寄らないんですよね。

で、まずは1本かぶりつきました!

トウキビ(味来)5

何と言っても、甘味たっぷりですね。
それにシャキシャキで瑞々しくて、粒の皮も柔らかくて、美味しかったです。
ごちそうさまでした。

【関連記時】
茹でトウキビ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | トウキビ(トウモロコシ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年08月08日

茹でトウキビ

トウモロコシのことを、こちらでは「トウキビ」といいます。

そのトウキビは夏場が旬ですね。
この時期、立派なトウキビがお店に並ぶので、やはり、旬の味を味わいたくなります。

トウキビ1


今回買ってきた品種は「ゆめのコーン」。

トウキビはすぐに味が落ちるといいます。
なので、買ってきたら、すぐに茹でてしまいます。

それでは、ざっくりですが、我が家流の茹で方を(^-^;

1.トウキビの皮をむき、たっぷりの湯に塩を入れ、好みの硬さに茹でる。
2.浅めの皿に、茹で汁と小さじ1程の塩を入れ、茹でたトウキビをころがして塩味をつける。

トウキビ2


3.熱いうちに1本ずつラップに巻いておくと、時間がたっても実にしわが寄らない。

トウキビ3


本当にざっくりですが、3の“ラップに巻いておく”というのがポイントですかね。

別にすぐに食べちゃうのなら、いいんですけど(笑)

トウキビ4


もちろん、その後、かぶりつきました。

それにしてもトウキビって、本当に甘いんですよね。
旬の美味しいトウキビ、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
タグ:トウキビ

posted by 小梅太郎&花子 at 12:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | トウキビ(トウモロコシ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする