2013年12月08日

なんとまだ残っていた自家製トマトソースで、ナスとベーコンのパスタ

秋に知り合いから農家さんのトマトを安く大量にゆずってもらい、それで作った自家製トマトソース。

実は、まだ冷凍してあるのが残っているんです(*^-^)
(どんだけ大量に作ったんだ!って感じw)

で、作りました、定番の「自家製トマトソースでナスとベーコンのパスタ」。

秋にも自家製トマトソースでナスとベーコンのパスタ


この時期に自家製トマトソースのパスタが食べられるなんて!

やっぱりトマトの旨味凝縮のトマトソースが、甘みがあって、程よい酸味もあって、本当に美味しいです。

そして、こっそり辛みを出すためのタカノツメは、今年の家庭菜園で収穫したものを使ってます。
今年は超辛いタカノツメができました。

いよいよ自家製トマトソースもあと1回分で終了です。
今年も随分と美味しく楽しませていただきました。
ごちそうさまでした。


【関連記事】
40個のトマトからトマトソースを作り、まずはナスとベーコンのパスタ
ナスとベーコンのトマトソースパスタ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



posted by 小梅太郎&花子 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月03日

自家製トマトソースで作ったラタトゥイユでパスタ

ラタトゥイユでパスタ



美味しいトマトで先日に作った「自家製トマトソース」を使って、野菜のトマト煮込みを作りました。
まあオシャレに言うと「ラタトゥイユ」かな。

自家製トマトソースでラタトゥイユ


※野菜のトマト煮込み(ラタトゥイユ)の作り方については、こちらの記事で。
夏野菜のトマト煮込み鶏肉添え

※自家製トマトソースについては、こちらの記事で。
自家製トマトソースでナスとベーコンのパスタ
我が家のトマトソース

で、今回はこれをパスタソースとしていただきました。

ラタトゥイユでパスタ1


パスタはペペロンチーノにしているので、別々に食べてもいいんですけどね(汗)

トマトの濃厚な旨味が凝縮されていて、本当に美味しいんですよ。

パスタソースにするには、ラタトゥイユはちょっと味を濃い目にするといいかもしれませんね。

そして今回は、自家製バジルソースを使ったパンも添えました。

自家製バジルソースを使ったパン


バジルは裏の小さな家庭菜園から収穫したものです。

※バジルソース(ジェノベーゼ)についてはこちらの記事で。
自家製バジルでバジルソース

フレッシュなトマトで作った自家製トマトソースに、パンには自家製バジルソースと、手間はかかるけど、これはこれで贅沢な美味しさですよね。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年04月25日

パスタソース「完熟トマト&香ばしガーリック」を使ってみました

最近このパターンも増えてきてますが、市販の商品を使って作ってみたシリーズ。
(って、初めてシリーズ名を付けてますが(笑))

今回は、先日の「完熟トマト&3種のチーズ」に続いて、同シリーズのこちらのパスタソースを使ってみました。

デルモンテ RISTORANTE ROSSO 完熟トマト&香ばしガーリック

完熟トマト&香ばしガーリック


珍しい紙容器入りのパスタソースですね(1パック3〜4人前)。

キッコーマンの「ニュースリリース」からの引用です(デルモンテって、キッコーマンのブランドなんですね)。
(「デルモンテから、紙容器入り本格イタリアンパスタソース「デルモンテ RISTORANTE ROSSO(リストランテ ロッソ)」シリーズ新発売!」より)
「完熟トマト&香ばしガーリック」は、真っ赤に完熟したイタリア産トマトと香味野菜をベースに、香り豊かなガーリックを加えました。ガーリックの香ばしさと、しっかりとしたうまみとコクのある味わいです。お好みでツナやなすを加えてもおいしく召し上がれます。

ということで、今回はベーコンとナスを加えていただきました。

完熟トマト&香ばしガーリックでパスタ1


作り方は、ベーコンとナスを炒めて、ソースを加えて温めて、ゆでたパスタと和えるだけ。簡単です。

確かにしっかりとしてこってりとコクのあるソースで、なかなか美味しいです。

ただ、ガーリックは思ったほど効いてなかったので、好みとしてはもうちょっと効かせたいところでした。
ベーコンとナスを炒める時に加えると良かったかもしれないですね。

完熟トマト&香ばしガーリックでパスタ


まあ、こういうのは手軽で本格的なのがいいですね。
ごちそうさまでした。


【関連記事】
パスタソース「完熟トマト&3種のチーズ」を使ってみました

▼「完熟トマト&香ばしガーリック」で調べる。
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 12:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年04月15日

「残り物をパスタにかける!」〜残りものでパスタソース色々

我が家はパスタ比率がかなり高いんですが、シチュー系の料理が残った時には、必ずと言っていいほど、翌日にパスタソースとしていただきます。

料理によっては、ちょっとだけ味付けをし直したりするのですが、それが思った以上に本格的な味になったりすることもあるんですよ。

ということで、「残り物をパスタにかける!


ラム肉と豆のトマト煮」をかける。

ラム肉と豆のトマト煮パスタ
料理の記事はこちら:「ラム肉と豆のトマト煮



本格的タイカレー」をかける。

タイカレーパスタ
※カレーにはスライスチーズを溶かし入れてます。
料理の記事はこちら:「イエローカレーペーストを使って本格的タイカレーをいただく



牛スジと牛スネ肉のビーフシチュー」をかける。

牛スジと牛スネ肉のビーフシチューパスタ
料理の記事はこちら:「牛スジと牛スネ肉のビーフシチュー



ロールキャベツのクリームシチュー」をかける。

ロールキャベツのクリームシチューパスタ
料理の記事はこちら:「ロールキャベツのクリームシチュー



魚介のトマトスープ」には入れる(これはスープに入れました)。

魚介のトマトスープパスタ
料理の記事はこちら:「魚介のトマトスープ



以上、これまで当ブログに登場した、残りもののパスタソース色々ですが、そのまま食べると美味しい料理も、パスタソースにするとちょっと物足りなかったりすることもあります。

そんな時は、チーズやオリーブオイルを加えると、アクセントがついてより美味しくなりますよ。
ベースのパスタにペペロンチーノを作ることもあります。

どれもなかなか美味しいです。お試しください。
って、皆さんもやってますかね。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年03月29日

パスタソース「完熟トマト&3種のチーズ」を使ってみました

何だか最近、スープ等のレトルト食品の商品紹介ブログみたくなってますが、さすがに毎日新鮮な魚介類を食べているわけではなく、こういう日もあるのはご勘弁を。

で、今回はこちらのパスタソースを使ってみました。

デルモンテ RISTORANTE ROSSO 完熟トマト&3種のチーズ

完熟トマト&3種のチーズ


紙容器入りのパスタソースですね(1パック3〜4人前)。

キッコーマンの「ニュースリリース」からの引用です(デルモンテって、キッコーマンのブランドなんですね)。
「完熟トマト&3種のチーズ」は、真っ赤に完熟したイタリア産トマトをベースに、リコッタ、グラナ・パダーノ、ペコリーノ・ロマーノの3種のチーズを贅沢に加えました。チーズのコクとうまみがトマトソースに溶け込んだ濃厚な味わいです。お好みでベーコンやほうれん草を加えてもおいしく召し上がれます。
とのことで、言われるがままにベーコンとホウレン草を加えていただきました。

パスタ「完熟トマト&3種のチーズ」1


作り方は、ベーコンとホウレン草を炒めて、ソースを加えて温めて、ゆでたパスタと和えるだけ。簡単です。

ひと口、口に入れると、かなりチーズが効いてます。
効き過ぎていて、ちょっと粉っぽく感じるくらいで、塩気も強いですね。

結構強烈にチーズが効いているので、これは苦手な方は多いかもしれませんね。
さらに、トマトの酸味も結構なものです。

けど、何だか濃厚なチーズの味が後を引いて、その味に慣れたのか(笑)気がついたら、ペロっと食べてしまいました(^-^;

パスタ「完熟トマト&3種のチーズ」


思ったのですが、これはちょっとの量をワインと一緒にいただくといいかもしれないですね。
(って、ワインはよく分かりませんが(^-^; )
ごちそうさまでした。


▼「完熟トマト&3種のチーズ」で調べる。
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年12月02日

テレビ番組で見たレシピを元に「タラコとイカのパスタ」を作ってみた

以前、テレビ番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で紹介されていた「たらこのパスタ」が、我が家で定番にしている「タラコとイカのパスタ」とは作り方が全然違っていて、何とも美味しそうだったんです。

これは是非食べてみたい! ということで、

「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で紹介されていた「たらこパスタ」をベースに、イカを追加して、「タラコとイカのパスタ」を作ってみた!

タラコとイカのパスタ1


材料等の関係で、全く同じには作れないので、結局は我が家流になったのですが、ちゃんとした元の作り方が知りたい方は、番組サイトを見てくださいね。

※「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」番組サイトはこちら(「たらこのパスタ」で検索)。

※ちなみに、我が家のいつもの「タラコとイカのパスタ」の記事はこちら

ポイントは、
『たらこに塩分があるので、パスタをゆでるときの塩は少なめにする。ゆで汁を使ってさっぱりしたソースにする。』
とのことです。

一応、作り方を書き留めておきますが、我が家流に変わっているので、ご了承を。


【材 料】(2人分)
パスタ 200g/タラコ 2切(2本)/イカ 胴体1杯
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2/ニンニク(みじん切り) 大さじ1/赤唐辛子 1本/小ネギ 適量
オリーブ油 大さじ2/塩・コショウ 適量/パスタのゆで汁 100ml

※番組ではローズマリーとあさつきを使っていたのですが、ないので小ネギのみを使用しました。


【作り方】

1.タラコの中身を取り出し、小ネギを1cm長さに切り、赤唐辛子の種を取っておく。
  イカは適当な細切りにしておく。

2.熱湯にやや少なめの塩を加え、パスタを茹でる。

3.フライパンにオリーブ油半量、赤唐辛子、ニンニクと玉ねぎのみじん切りを入れて中火で炒め、少し色づいたらパスタのゆで汁、残りのオリーブ油を加える。

4.そこにパスタとイカを加えて混ぜ、火を止めて、タラコ、小ネギを加えて和え、塩、コショウで味を調え、皿に盛って出来上がり。

タラコとイカのパスタ2


タラコで味がしっかりしているものの、つるつるっとした感じで、さっぱりとして食べやすいです。
タマネギも効いてますね。

いや、これは美味しい!

我が家の、もう1パターンの「タラコとイカのパスタ」がこってりしているので、これは別物ですね。
また食べたくなる美味しさでした。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年11月28日

エビとジャガイモとアボカドのジェノベーゼパスタ

以前、「今日の美味しい一枚」で載せた「エビとジャガイモのジェノベーゼパスタ」。

今回は、それにアボカドも追加してみました。ということで、

エビとジャガイモとアボカドのジェノベーゼパスタ

エビとジャガイモとアボカドのジェノベーゼパスタ1


それでは、いつものように、ざっくりと作り方を。
そしていつものように、作り方は我が家流なのでご了承を(^-^;


【材 料】(2人分)
バジルソース 大4/パルミジャーノ 大2
エビ 6尾/アボカド 1個/ジャガイモ 1個
パスタ 200g/オリーブオイル 大1.5

バジルソースは、時期であれば、家庭菜園で栽培したバジルを使い、ニンニク、松の実と作った自家製バジルソースを使うのですが、今回は市販のものを使用しました。

※自家製バジルソースの記事はこちら→「自家製バジルでバジルソース


【作り方】

1.ジャガイモはラップをかけ、レンジで4分ほど加熱して、皮をむいて角切りにしておく。

2.エビは背ワタをとり、縦半分にして茹でておく。

3.アボカドは角切りにして、色止めにレモン汁をまぶしておく。

4.ボールにバジルソース、オリーブオイル、パルミジャーノを入れて混ぜ、その混ぜたソースの1/3を別の容器にとっておく。

5.残った2/3のソースに、茹でたパスタを入れて混ぜ、皿に盛り、別にした1/3のソースでジャガイモとエビとアボカドを和えて、パスタの上に盛りつけて、出来上がり。

エビとジャガイモとアボカドのジェノベーゼパスタ2


※別々に混ぜるのは、ソースを綺麗にからめるためです。

※自家製と市販のとでは塩気が違うので、途中で味を見ながら塩加減の調整をしてます。

作り方は簡単だけど、アボカドが加わり、コクが増した感じで、更に美味しかったです!
こちそうさまでした。


▼「バジルソース」を調べる。
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月26日

自家製トマトソースでミートソースパスタ

ミートソースについては、今さら紹介もないんですが、つくり置きした自家製のトマトソースで作るミートソースは、いつも楽しみなんですよね。

そもそもトマトソースを我が家で作るのは、夏場にトマトがたくさん手に入る時期だけなんですが、ここ数年は、あちこちの知り合いから家庭菜園のトマトをいただいてるんですよね。ありがたいことです。

ということで、「自家製トマトソースでミートソースパスタ」です。

ミートソースパスタ1


それでは、いつものように、ざっくりと作り方を。
そしていつものように、作り方は完全に我が家流なのでご了承を(^-^;

といっても、まずは、ストックしている自家製のトマトソースありきなんですがね(笑)

自家製トマトソース


※トマトソースの記事はこちらをどうぞ。
→「我が家のトマトソース


【材 料】…いつものことですが、全て適量ということで(汗)

合いびき肉/玉ねぎ/ニンニク/トマトソース(自家製)
ローリエ/コンソメ/パスタ


【作り方】

1.フライパンにオリーブ油を入れ、みじん切りのニンニクを炒め、香りがしてきたら玉ねぎのみじん切りを入れ、透明になるまで炒め、ひき肉を入れ炒める。

ミートソースパスタ2


2.ひき肉に火が通ったら、トマトソースとコンソメ、ローリエを入れ、弱火で20分ほど煮込み、塩、こしょうで味を整える。

ミートソースパスタ3


※なんだかコクが物足りないという時には、我が家はちょっとだけウスターソースを加えることもあります。

3.茹でたパスタにミートソースをかけ、パルミジャーノやタバスコをかけて出来上がり。

ミートソースパスタ4



とまあ、別にありきたりですし、もちろん、トマトの収穫時期以外でも、市販のホールトマト缶なんかを使って、美味しくいただいてます。

ただ、やはり自家製トマトソースで作るミートソースパスタは我が家では特別かな。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月23日

簡単カルボナーラ

パスタは大好きでよく食べるのですが、美味しいベーコンが手に入ると、カルボナーラが食べたくなります。
ただ、本格的なカルボナーラは作るのが大変そうですよね。

ということで、今回は「簡単カルボナーラ」です。これなら気軽に作れます。

簡単カルボナーラ1


ポイントは、生クリームは使わず、卵は黄身も白身も一緒に使います。
ちなみに、以前、雑誌で見た作り方なんですよ。

それでは、いつものように、ざっくりと作り方を。


【材 料】(二人分)
パスタ 180g/ブロックベーコン 5cmくらい
卵 2個/牛乳 大2/粉チーズ 大4/塩、ブラックペッパー


【作り方】

1.ベーコンは1cm幅に切り、弱火で炒めておく。

2.ボウルに卵を割りほぐし、牛乳、粉チーズを混ぜ、塩少々、ブラックペッパー小1/2を加えて混ぜる。

3.少し硬めに茹でたパスタを、1のフライパンに入れて、ベーコンの香りを移し、2を加えて混ぜ、とろみがつきはじめたら火を止めて、余熱でクリーム状にする。

火を止めるタイミングで、クリーム状の状態が変わってきますね。

簡単カルボナーラ2


見た目は、それなりのカルボナーラでしょ(笑)

簡単でそれほど手間もかからず、味もかなりそれっぽくて、コクかあって美味しいんですよ。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 11:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月21日

ナスとベーコンのトマトソースパスタ

夏場なんかにトマトがたくさん手に入った時は、トマトソースを作って保存しておきます。

※トマトソースの記事はこちらをどうぞ。
→「我が家のトマトソース

その自家製トマトソースと、我が家の小さな家庭菜園で収穫したナスを使って作りました。

ナスとベーコンのトマトソースパスタ

ナスとベーコンのトマトソースパスタ3


市販のホールトマト缶なんかを使ってもよく作るのですが、この時期に熟したトマトで自家製トマトソースを作り、それを使ったパスタを食べるのは本当に楽しみなんですよね。

それでは、いつものように、ざっくりと作り方を。
そしていつものように、作り方は完全に我が家流なのでご了承を(^-^;


【材 料】…全て適量ということで(汗)

ナス/ベーコン/ニンニク/唐辛子
トマトソース(自家製)/パスタ


【作り方】

1.フライパンにオリーブ油を入れ、輪切りのナスをこんがり焼いて皿にとっておく。

2.ニンニクのみじん切りと唐辛子を入れ、香りが出てきたらベーコンを炒め、トマトソースを入れる。
  先ほどのナスを戻し、塩、こしょうで味を整える。

ナスとベーコンのトマトソースパスタ1


3.茹でたパスタをからめて皿に盛り、お好みでチーズやバジルを添えて出来上がり。

ナスとベーコンのトマトソースパスタ2


いや〜、相変わらず、本当にざっくりとした紹介で申し訳ありませんが、これが本当に美味しいんです。

自家製トマトソースなので、畑で熟したトマトの甘みと、若干残る、爽やかな酸味のフレッシュさが、これまたいいバランスなんです。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする