2018年06月11日

ヒラメとホタテの刺身をさっと塩をふってオリーブオイルで

blog2018-05-13 18.52.01.jpg


ヒラメといえば、一般的には高級魚のイメージですが、これが小樽ではとても身近な魚なんですよね。

市場はもちろん、スーパーでも小樽産のヒラメが刺身用に並んでいます。

漁の状況にもよるのでしょうが、おそらくたくさん揚がったと思われる時には、お店にずらりと並び、もちろん、安くはないですが、庶民でも手の届く値段で売ってるんですよね(大きさにもよりますが、大きめの4半身で500円前後かな)。

なので、我が家では、刺身としてマグロより食卓に並ぶ回数が多いかも。

で、そうなると、たまにはと、こんな食べ方もしてみてます。

blog2018-05-13 18.48.10.jpg

刺身用に切ってから、さっと塩をふってラップをして、少しだけ冷蔵庫に置いて、食べるときにオリーブオイルをかけていただきます。

これがまた、ヒラメの旨味がしっかり味わえて、美味しいんですよね。

ちなみに、今回、一緒に中央に並んでいるのは、ホタテです。

ホタテも地物がお店に並ぶ、小樽ではとても身近な貝で、ここ数年、ちょっと値段が高くなっていたんですが、なんだか今年は少し値段安くなってきてる印象があります。

このホタテもヒラメ同様、さっと塩をふってます。

新鮮なホタテは甘みがあって、少し歯応えもあるくらいなんで、これまた美味しいんですよね。

blog2018-05-13 18.52.01.jpg

こうやって、普段と違って塩とオリーブオイルでヒラメとホタテをいただけるのも、小樽ならではですね。
ごちそうさまでした。

【関連記事】
ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで美味しくいただく
梅干しで作るヒラメの簡単カルパッチョ/〈新ねっとわーく小樽〉掲載

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 16:01 | Comment(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年12月06日

刺身3品盛り〜マグロ、ヒラメ、マツカワ

小樽では、新鮮な魚介類が比較的安く買うことができるので、刺身が食卓にのぼる機会も多くてありがたいかぎりです。

先日のことですが、刺身を3品、マグロ、ヒラメ、マツカワをいただきました。

刺身3品盛り

マグロは特別なものではないですが、ヒラメは小樽の地物ですね。
小樽のヒラメは安くて味も絶品です!

で、今回、ちょっと珍しい、幻の高級魚なんて呼ばれてたカレイの一種「マツカワ」の刺身があったので、買ってきました(上の写真の左上)。

最近は、お店でも時々目にするので、安くはないですが、たまにいただくことができます。

北海道庁の公式ホームページ内の「北海道お魚図鑑」に、説明があるので引用させていただきます。
一時は漁獲量が極端に少なくなり、「幻の魚」と呼ばれていましたが、人工種苗による放流数の増加に伴って漁獲量は着実に増加しています。
 味はカレイのなかでも最上といわれ、ヒラメに次ぐ高級魚といわれるマツカワは刺身、フライ、煮つけなどに調理されます。
マツカワ[松皮]

ということで、今回のマツカワの産地は分かりませんが、主にマツカワは北海道の太平洋沿岸で獲られるようで、体長はオスで50cmほどで、メスの大きいものは約80cmにもなるとか。大きな魚なんですよね。

刺身3品盛りのマツカワ

コチコチっとした歯ごたえで、旨味がしっかりしてますね。
ヒラメとマツカワを食べ比べるなんて、なんと贅沢。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年09月08日

小樽の市場に行くと、魚介類が新鮮で安くて刺身が食べたくなるんです

だいたい一週間に一度、市場に買い物に行くのですが、その日に旬で新鮮な(そして、お買い得な)魚介類があれば、やっぱり刺身が食べたくなるんですよね。

で、先日、思い切って手巻き寿司にしよう!ということで、色々お刺身を買ってきました。市場は南樽市場です。

刺身盛り合わせ

手巻き寿司といっても、半分は刺身で食べてるんですけどね(汗)
なので、切り方も刺身用です。

今回買ってきたのは、ヒラメ、マグロ、イカ、ホタテ、タコのボッチ(頭)

そして、小ぶりのボタンエビですね。

刺身(ボタンエビ)

エビの頭は味噌汁で。
ボタンエビの頭の味噌汁

いや〜、これだけ並べば、家で食べるには豪華ですよね。

けど、確かヒラメとイカ、タコは地物で、ボタンエビは余市産かな。
なので、そんなに高くはないんですよね。たぶん、外食するより安いです。

特に小樽のヒラメは安くて美味しくて、市場で刺身用に切っているのは、切り方も分厚いんです。

刺身(ヒラメ)

やっぱり小樽は、全般的に魚介類が安いですね。
そして、美味しい!ありがたいことです。

飼い猫も狙ってました(笑)
刺身と小梅

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
タグ:市場 刺身

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年11月28日

小樽はやっぱり魚介類が旨いです〜刺身盛り合わせ・シャコ・毛ガニなど

先日、我が家でちょっとした宴会がありまして、テーブルには市場などで買ってきた新鮮な魚介類が並びました。

刺身盛り合わせ


小樽はやっぱり魚介類が美味しいですからね。
しかも、安いですし!

刺身の盛り合わせは、ヒラメ、イカ、ホタテ、ホッキ、タコ(ボッチ)

刺身盛り合わせ1

そして、小樽で今が旬のシャコですね。

刺身盛り合わせ/シャコ

いつものように、浜茹でのシャコを買ってきて、剥きました。

シャコ

そして、これとは別のに、ジャ〜ン!!

毛ガニ2

毛ガニです!
デカいです。
久しぶりです。

毛ガニ1

さすがに毛ガニは安くはないので、特別な時にしか食べられません。

毛ガニ3

身入りも味もばっちりで、カニ味噌もたっぷりで、抜群でした。

焼き物は、ハッカクの塩焼きですね。
ハッカク

そして、ご飯ものは、鮭と鰊の自家製笹寿司でした。
笹寿司


ということで、これだけを外で食べたら大変な金額になりそうですが、市場で買ってくると、安く済むのも嬉しいですね(といっても、さすがにここまで品を揃えると、結構な金額になってます)。

普段ではありえない贅沢な
メニューで、大満足の夜でした。ごちそうさまでした。
(結果、飲み過ぎたのは、言うまでもありません…)


【関連記事】
鮭と鰊で簡単自家製笹寿司: 小樽で家庭料理

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年08月13日

お盆の時期は何だか食卓が魚介類で豪華です

お盆の時期は、何だか食卓が豪華になりますよね。

で、そういう時は、我が家はやっぱり魚介類が中心になります。
それに、何だかいただきものも、いつもより多かったりして(汗)


この日の刺身はブリとヒラメとホッキの三点盛りです。

刺身三点盛り


刺身はやっぱり美味しいですね。

個人的に大好きなホッキは、我が家はさっと湯通ししてます。

刺身三点盛り(ホッキ)


生ももちろん美味しいですが、湯通しすると、甘みがましてこれまた美味しいんですよ。


そして、いただきものの毛ガニ!

毛ガニ


ちょっと小ぶりだけど、身もミソもたっぷりで大満足の美味しさです。

毛ガニミソ


贅沢だ〜!


さらに、こちらもいただきものの、貴重な北海シマエビ。

北海シマエビ(大)


いつもより大ぶりで、相変わらずの美味でした。


他にもイカ刺しがあったりして、やっぱり何だか贅沢な食卓でしたが、我が家のお盆のご馳走は、これをもって終了です(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年07月15日

たまには贅沢に、家で9種の刺身盛り合わせ

メバチマグロ/ヒラメ/本マグロ/ホッキ/タコ/サーモン/ブリ/イカ/甘エビ

9種の刺身盛り合わせ


甘エビの刺身


たまには贅沢に、家で9種の刺身盛り合わせをいただきました。

刺身盛り合わせ2


この3連休でちょっと特別なことがあって、こういう豪華な食卓になりました(嬉しい〜)。

ただ、確かに豪華ではあるのですが、恐らく皆さんが思っている程には金額はかかってないんですよ。

おかげさまで小樽は魚介類が比較的安く手に入るので、1回外食することを考えたら、全然安く済む感じです。
(ここだけの話、1人1000円程度)

このまま刺身でいただきつつ、横には酢飯と海苔が置いてるんです。
お好みで、手巻き寿司でもいただくという手はず。

汁物はもちろん、甘エビの頭入りの味噌汁でした。

甘エビの頭の味噌汁


いや〜、やっぱり刺身は美味しいですね。

とはいえ、そうそういつもは食べられるわけではないので、しっかり味わいました。
ごちそうさまでした。

刺身盛り合わせ1


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 00:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年04月23日

刺身盛り合わせに酢飯を用意

先日、甘エビの刺身が食卓に上ったとき、嬉しいことに他にも刺身が並んだんです。
※先日の甘エビはこちらの記事です:「旨味と甘みが美味しい、甘エビの刺身

ホッキとホタテ
ホッキとホタテの刺身


サーモンとタコのボッチ(頭)
サーモンとタコのボッチの刺身


そして、甘エビですね。
エビの刺身1


計5種類の刺身盛り合わせです!

そして、今回はこれに酢飯を丼に用意しました。

酢飯


刻み海苔も散らしてます。

これ、時々するんですが「お好み海鮮丼」ですね。
ただ、あらかじめ丼にネタを乗せるんでなくて、各自お好みのネタをとって酢飯と食べるんです。

ホタテと酢飯


だって、美味しいネタは刺身でも食べたいですからね。

それにしても、何だか贅沢で、これでいったい何人前でしょうかね。
お店で食べたら大変なことになりそうですが、実は刺身はこれで合計1300円。

ありがたいことです。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年01月24日

タコのボッチの刺身

タコは地物も出回るので、結構よく食べます。

で、だいたい我が家はボッチを刺身でいただきます。

タコのボッチの刺身


ボッチはタコの頭のことですね。

こちらのタコはかなり大きいので、普段はボッチも半分とか四分の一にカットして売っているのですが、今回はやや小さめのが丸ごと安く売っていたので、それを買ってきましたよ。

タコのボッチ
(小さいけど、これは安いです!)


売っているのは、既に茹でてあるのですが、市場で買うとその茹で加減がいい具合なので(茹で過ぎてない)、市場で買うことが多いです。

タコのボッチ1


刺身用には、軽く洗って外の皮を取るくらいですかね。

タコのボッチ2


一度に食べられない時は、残りを冷凍してます。

足とボッチが並んでいたら、ついついボッチを買ってしまうので、久しく足を食べてませんね(笑)

タコのボッチの刺身1


ボッチは足の部分より、ちょっと弾力のある歯ごたえで、タコの旨味もしっかり味わえて、美味しいんですよね。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 13:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月28日

サンマの季節です。新鮮サンマの刺身

やっぱり秋の旬の魚となると、サンマですよね。

今年も新鮮なサンマが手に入りましたよ〜

サンマ


ピカピカですね。
新聞紙にくるまれていたのがいいでしょ(笑)

昨年も同時期にブログ記事にしてますが、この時期に鮮度抜群のサンマが手に入った時は、やっぱり「刺身」です。

サンマの刺身2


この時期以外、普段はサンマの刺身を食べることはないので、サンマの刺身は、この時期特別の味覚とも言えます。

今年のサンマの刺身も、無茶苦茶脂がのっていて最高に美味しかったです。
ごちそうさまでした。

サンマの刺身1


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
タグ:サンマ 刺身

posted by 小梅太郎&花子 at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年12月23日

刺身盛り合わせ/外食するより安いんです

またまた、刺身が家庭料理かと言われそうですが、小樽では新鮮な魚介類が、比較的安く手軽に手に入るので、刺身を頂く機会が多いんですよね。
(↑これ、刺身を載せる時の決まり文句にしてます)

刺身盛り合わせ
マグロ/ホッキ/ヒラメ/ブリ/イカ/サーモン


横にすし飯とのりを用意すれば、お好み手巻き寿司です。
もちろん、そのまま刺身で、ご飯のおかずや酒の肴でも。

ホントに、刺身はよく頂きます。
週に1回は市場に行き、その時には、必ず魚介類を買うのですが、やっぱり安くて良いものがあれば刺身を買いますね。

今回は市場と、よく利用している生協とで買ってきたんですよ。
もちろん、全部が地物ではないですが、どれも比較的、気軽に買うことができるのが嬉しいです。

凄く贅沢のように見えますが、恐らく、外食するより安く済んでいるはずですよ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 11:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。