今回の投稿は、いつもの料理の紹介と違って、たわいもない日記的な内容で、やっぱり、市場って面白いって話です。
小樽には市場がたくさんありますが、まあ、市場を利用しない方も多いでしょうし、市場も皆さんそれぞれ住んでいる地域によって、行きつけがありますよね。
うちはだいたい週に1回、買い物ルート的に南樽市場に行って、その足で入船市場に行ったりするのが多くて(スーパーのコープさっぽろ小樽南店にも行ってます)、その他の市場は、近くに出かけた時に覗いてます。

市場で買い物に行く際は、もちろん、買うものが決まっていることも多いですが、何かお買い得品がないかと、店先の品をキョロキョロと眺めながら市場内を歩くのも楽しいんですよね。
最初は対面式のやり取りが、ちょっと苦手だったりしていたのが、そのうちお店によっては顔を覚えてもらえて、声をかけてもらえるようになったりして。
こうなると、こちらも慣れてきますし、何だか買い物も楽しくなりますよね。
並んでいる商品についても、食べ方なんかを聞いたりしてね。

(この入船市場の写真は、1月の撮影です)
あっ、今日はそういう話をするんではなかった。
先週末に市場に行った際に、ちょっと書き留めておきたい話を2つほどあったんで、その話を。
山盛り冷凍シャコが大安売り
南樽市場で、いつものようにそれぞれの魚屋さんを、何かないかな〜っと見ていると、ザルに山盛りの
冷凍シャコがあって、ついつい買ってしまいました。
家に帰ってから本数を数えたら、その数20匹。

で、その値段は、なんと800円!!(安っ!)
小樽はシャコ漁は春と秋の2回行われていて、春は確か4月下旬からともうすぐなので、その前に冷凍シャコを売ってしまおうという感じなのかな?
家に帰ってから殻を剥いたのですが、冷凍ものなのでちょっと水分が出るものの、キッチンペーパーで水分をふき取れば大丈夫。

冷凍シャコとはいえ、甘みがあって、十分な美味しさで、何だか得した気分です。
この日は、一緒に余市の甘エビも買ってきました。

もちろん、こちらもネットリ甘くて美味しかったです。
発見!生干しカスベ

今度は入船市場での話ですが、最近、入船市場内の干物屋さんがお気に入りで、よく買いにいくんですよね。
例えば、この間のニシンのかまくらも、そこで買ったんです。
→
市場で「ニシンのかまくら」を買ってきました:で、いつものように、干物を見にお店に行くと、何と!

そうです、先日、知り合いからいただいて、とても美味しかった珍味「
生干しカスベ」です。皮付きです。
※その時の記事はこちら。
→
これは美味しい珍味!カスベの生干し売っているのを見たことがないな〜、と思っていたのですが、なんと、入船市場の干物屋さんに売ってました!
気がついてなかっただけなんですね。
お店の方に聞いたら、地元のいいカスベが安く仕入れられた時にだけ、この生干しカスベを作るそうです。
なので、いつでもあるわけではないんですね。
うちの母親が昔はよく食べたと言っていたのですが、お店の方も昔からあるものだと教えてくれて、食べ方は、そのまま焼く他に、生のカスベと同じように、煮付けてもいいそうですよ。
ついこの間、人からいただき食べたばかりなので、この日は買わなかったのですが、次にタイミングよく売っていたら、買おうと思います。
ちなみに、その生干しカスベを焼くとこんな感じです。


これが美味しいんですよね。
ということで、今回は日記的な投稿でした。
市場に行くと、やっぱり色々と発見があって面白いですね。
【関連記事】
※姉妹ブログの「小樽日記」から。
・
入船市場の干物が並ぶ魚屋さん「千葉商店」: 小梅太郎の「小樽日記」

※ランキングに参加しています。
http://kateiryouri-otaru.seesaa.net/article/416820311.html山盛り冷凍シャコと発見!生干しカスベ/やっぱり市場って面白い
posted by 小梅太郎&花子 at 21:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|