2017年12月07日

今日の美味しい一枚:程よい酸味に箸がすすむ「ホッケの南蛮漬け」

ホッケの南蛮漬け3


ホッケといえば、こちらではお馴染みの魚で、干したホッケの開きなんかは北海道を代表するような食べ物ですよね。

ただ、最近はホッケの開きも高くなってしまい、なかなか手が出なくなってます。

それでも、市場に行けば、やや小ぶりの生のホッケが、3枚おろしで手頃な値段で皿に盛って売ってるんですよね。

食べ方は、焼いたりフライにしたりなどがあるでしょうが、我が家のお気に入り料理が「ホッケの南蛮漬け」で、先日も買ってきて作りました。

作り方は、以前のこちらの記事を参照してください。
ホッケの南蛮漬け〜〈新ねっとわーく小樽〉掲載料理【レシピ付き】

野菜はいつもタマネギ、ニンジン、ピーマンを用意するんですが、とくにタマネギはたっぷり入れてます。

こうやって大きめのタッパで漬けてるんですが、この野菜の下に、揚げたホッケが並べてます。

ホッケの南蛮漬け1

そうそう、冷めたら冷蔵庫に入れるんですが、その際、上にサランラップを乗せてからフタをすれば、表面まで漬けタレが回って、しっかり漬かります(こちらにそのことが書いてます:夏場にさっぱりと美味しい「ホッケの南蛮漬け」

ホッケの南蛮漬け2

すぐにでも食べられますし、一晩漬ければ味がさらに染みて、小骨も気にならずに食べられて、程よい酸味についつい箸がすすみ、パクパクと食べてしまうくらいです。

ホッケの南蛮漬け4

実は、味が染みたタマネギがものすごく美味しいんですよね。

我が家では、すっかり定番料理の「ホッケの南蛮漬け」、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 12:09 | Comment(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。