2017年07月18日

今日の美味しい一枚:真鯛のアラ炊き〜実は小樽では馴染みがない鯛

先日、スーパーで真鯛の頭が、安く売っていたので、真鯛のアラ炊きを作りました。

真鯛のアラ炊き2


真鯛といえば、全国的にみれば高級魚ではあるものの、とてもポピュラーな魚ですよね。

ただ、こちら北海道では、真鯛はあまり馴染みのない魚の部類に入ります。そもそもこの辺りでは獲れないんですよね。

なので、真鯛が市場で並ぶのを見たことがないですし、時々スーパーで刺身用が売っていたりするの目にするくらいなんです。

そして、そういう時に真鯛の頭部分のアラが売っていることがあるんですよね。

で、やっぱり小樽市民にはあまり馴染みがないようで、よく夕方などに割引になって売ってるんです。

で、この時もなんと半額になっていたので、久しぶりに真鯛のアラ炊きが食べたくなって、買ってきたというわけです。

真鯛のアラ

真鯛のアラ炊きの作り方については、以前、こちらの記事で詳しく書いているので参考までに。
小樽では馴染みが薄いですが、真鯛のアラとごぼうで「鯛のアラ炊き」

我が家の煮魚はあっさり目の味付けが多いですが、この鯛のアラ炊きに関しては、しっかりとした甘めの味付けに仕上げます。

真鯛のアラ炊き1

アラは本当にいい味が出て、脂が乗っているので甘めの味付けが合うんですよね。
一緒にゴボウも煮ているので、これもまたいい味出してます。

結構、ほろほろっとした身も残っていて、美味しくいただきました。
真鯛のアラ炊き、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
真鯛のアラ炊きは美味しいですよね。こちらではお馴染みです。
お値段も手頃です。
少し甘辛めに、やはりごぼうと一緒に炊くと美味美味。
先日、しまなみ海道をママチャリでサイクリングしてきました。
そこでの民宿で出た鯛のあら炊きも最高でした。
Posted by EKO at 2017年07月19日 00:42
EKOさん、こんにちは。
真鯛のアラ炊き、ほんと、美味しいですよね!
やっぱりそちらではお馴染みなんですよね。
こちらでは、鯛そのものをあまりお店で見かけないので、たまに売っていた時に家で食べるくらいですか、ちゃんとお店でも食べてみたいです。
しまなみ海道のサイクリング!!気持ち良さそう!ネットを見てみたら距離も長いんですね!
Posted by 小梅太郎 at 2017年07月19日 10:19
距離は70km強でしょうか。
尾道から今治まで。。。無理をせず2日に分けて走りました。
土地によって魚の違いを感じました。
瀬戸内海の魚は美味しかったですよ👍
Posted by EKO at 2017年07月20日 00:37
EKOさん、こんにちは。
70km!!それはすごい!
なるほど2日に分けて走るんですね。それでもすごいけど、なんだか楽しそう!
瀬戸内海の魚も美味しそうですね。
その土地、その土地の魚を味わうのっていいですよね。
Posted by 小梅太郎 at 2017年07月20日 11:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック