2017年07月07日

ホタテの稚貝で炊き込みご飯

ホタテの稚貝の炊き込みご飯6


先日、ホタテの稚貝をいただいたので、今回は炊き込みご飯にしました。

ホタテの稚貝は、貝の表面をきれいに洗って、そのまま料理に使えるので、結構お手軽ですし、小さくてもいい味が出るんです。それにホタテの稚貝は砂抜きがいらないんですよね。

まず、貝の表面をゴシゴシと綺麗に洗って、フライパンなどに適当な水を入れて蓋をして、貝の口が開くまでボイルします。

ホタテの稚貝の炊き込みご飯1

この時の煮汁が大事なんですよね。
ゴミなどの汚れが混じっていることがあるので、こし器などでこしておくといいですね。

身を貝から外しておきます。
ウロについては、稚貝は問題ないと言われているので、我が家はそのままですが、気になる方は取っておきます。

ホタテの稚貝の炊き込みご飯3

今回、稚貝がたくさんあったので、米は4合です。
調味料はいつも適当なんですが、適当ながらも書き留めておくと、本ダシぱらぱら、酒大2、醤油大4、塩少々、かくし味的に砂糖小2分の1としました。

で、研いだ米とこれらの調味料とこした煮汁全部を炊飯器に入れて、あと水を定量(白米炊き)になるまで入れてよく混ぜます。

ホタテの稚貝の炊き込みご飯2

具材(今回は人参と油揚げ)をその上に均等に乗せ、ホタテの身も全部ばらばら〜っと乗せてしまいます。

ホタテの稚貝の炊き込みご飯4

我が家の炊飯器の場合、炊き込みご飯モードがあるので、それに設定して、炊き込みご飯の場合は準備ができたらすぐ炊飯スイッチを入れるそうです。

で、炊き上がったら具材をよく混ぜ合わせて、茶碗によそって小ネギを散らしていただきます。

ホタテの稚貝の炊き込みご飯5

小さくてもしっかりとしたホタテの出汁がでて、本当に美味しいんですよね。

ホタテの稚貝の炊き込みご飯、ごちそうさまでした。

【関連記事】
ベビーホタテでシチューにパスタにホタテご飯
ホタテの稚貝をごっそりいただきました。さて何に使おうか
ホタテの稚貝のみそ汁

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホタテ(帆立) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック