2017年06月07日

圧力鍋を使ってトロトロホロホロの牛スジ煮込み

我が家では牛スジが時々登場するのですが、牛スネ肉と合わせてカレーやシチューを作ったり、おでんには必ず牛スジが入ります。

で、もちろん、普通の牛スジ煮込みも大好きです。

牛スジ煮込み1

牛スジを使うときは、いつも圧力鍋を使って、とにかくトロトロホロホロになるまで煮込むんですよね。

で、ざっくりと牛スジ煮込みの作り方ですが、食べやすい大きさに切った牛スジを、まずはアクや余分な脂を落とすために、鍋で一旦茹でて(圧力鍋で茹でますが、ここでは圧力はかけません)、これをしっかり洗います。

それを圧力鍋に戻して、材料がひたひたになるくらいに水を入れて、今度は圧力を30分ほどかけて、牛スジを柔らかくします。この時の茹で汁も捨てます。

これで牛スジの下処理は完了で、その牛スジを鍋にまた戻して、水と調味料(醤油、ミリン、砂糖、酒、ダシの素)、そして食べやすい大きさに切ったコンニャクを入れ、再び圧力鍋で20分ほど煮込みます。

最後に豆腐を加えて普通に火にかけて、豆腐が温まれば出来上がりですが、そのまま冷ませば、豆腐にも味がよく染みますね。

食べるときに、青ネギを散らしていただきます。

牛スジ煮込み2

トロトロでホロホロの牛スジがたまりません。

最初に余分な脂を落としているので、それほどギトギトではないんですよね。

そして、これをご飯の上に乗せれば、立派な牛丼、というか牛スジ丼です。

せっかくなので、この日は半熟卵を乗せて…
牛スジ煮込み丼1

それを割って、いただきます!
牛スジ煮込み丼2

う〜ん、たまりませんね。

牛スジ煮込みと牛スジ丼、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 牛肉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。