2016年12月14日

モチモチ食感のカボチャ餅

カボチャ餅img


煮物にサラダ、天ぷら、炒め物など、ホクホクして甘みのあるカボチャは色んな料理で活躍しますよね。

で、最近、お気に入りでよく作っているカボチャ料理が、ホクホクではなくて、モチモチのカボチャ餅です。

それでは、いつものようにざっくりとですが、カボチャ餅の作り方を。
そしていつものように、作り方は我が家流なのでご了承を(^-^;

カボチャ


モチモチのカボチャ餅の作り方



ます、カボチャを切って種を取り、皮をガシガシとざっくり剥いて、適当な大きさに切ります。

このカボチャをつぶせるくらいまで茹でて、水気をよく切って、水分を飛ばすために、しばしそのまま置いておきます。

カボチャ餅1

カボチャをボールに移してつぶし、片栗粉を少しずつ足しながら、丸められるくらいの柔らかさになるくらいまで、手で混ぜながらこねます。

カボチャ餅2

カボチャ餅3

片栗粉の量によって、硬さは随分と変わるので、ここは本当にお好みなんですよね。

カボチャ餅4

好みの硬さになったら、平べったい形にしていくのですが、たくさんある時は、均等な大きさになるように棒状に丸めて、適当な厚さで切っていくといいですね。

カボチャ餅5

あとは、我が家はフライパンにバターを敷いて、カボチャを並べて塩をして、両面をほんのり焼き色がつくくらいに焼けば完成。

カボチャ餅6

カボチャ餅img

モチっとした食感と、カボチャの甘みがなんとも美味しいカボチャ餅の出来上がりです。

家庭によっては、砂糖などをかけて甘くして、おやつとして食べることもあるようですが、我が家は、カボチャの甘みとそれを引き立たせる塩だけの味付けが好みです。

カボチャ餅7

たくさん作った時は、棒状のままラップに包んで冷凍庫で保存して、食べる時に冷蔵庫で自然解凍していただきます。

(こんな状態です)
カボチャ餅8

ということで最近のお気にり、モチモチのカボチャ餅を美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

【関連記事】
いも餅(いも団子)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久し振りにアップされましたね。「次はどんな家庭料理かな?」ずっと待っておりましタ!

カボチャ。昔はそれほど好きではなかったのですが、今は好きになりましたね。私もカボチャのほのかな甘みが好きです。
Posted by dlbzw31 at 2016年12月16日 17:31
dlbzw31さん、こんばんは。
久しぶりの投稿になってしまいましたが、待っていただき、ありがとうございます!
カボチャの甘みって美味しいですよね。
確かに、私も昔は特別好んで食べてはいませんでしたが、最近は、このカボチャ餅や定番の煮物など、結構好んで食べてます!
Posted by 小梅太郎 at 2016年12月16日 21:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック