2016年11月01日

秋のこの時期だけの味覚「鮭の白子の醤油煮」

鮭の白子の醤油煮


秋といえば鮭の美味しい季節で、この時期だけ、生鮭がお店に並びますが、時々、一緒に鮭の白子も並ぶんですよね。

鮭の生筋子(卵)のほうは、自家製のイクラを作る家庭も多いと思うのですが、鮭の白子はあまり馴染みがないかもしれません。

ただ、この白子もまた、なかなか美味しくて、しかも、結構値段も手頃なんです。

我が家でいつも作るのが「鮭の白子の醤油煮」なんですが、この時期になると、これが食べたくなるんです。

これがその鮭の白子です。

鮭の白子

詳しい作り方については、こちらの記事をどうぞ。
〈新ねっとわーく小樽〉掲載「鮭の白子の醤油煮」を改めて紹介

ざっと紹介すると、白子は裏にある血筋をとって綺麗に洗い、適当な大きさに切っておきます。

鮭の白子の醤油煮1

煮汁(水、醤油、生姜、酒、砂糖少々)を沸騰させ、その中に切った白子を入れて、再び沸騰したら、あとは味がしみるまで(必要であれば落し蓋をして)、コトコト弱火で煮込めば完成です。

鮭の白子の醤油煮2

途中、輪切りの鷹の爪をパラッと入れてます。
ダシを効かせたい時は、麺つゆを小さじ1程度たらすと、コクが出ます。

鮭の白子の醤油煮3

このまま冷ますと、味が染みてきますが、すでに味か濃いときは、煮汁からあげてしまいましょう。

今回は忘れてしまいましたが、食べる時に小ネギを散らすと、香りと彩りが良くなりますよ。

鮭の白子の醤油煮4

一般に白子でイメージするようなネットリ・こってり感はないのですが、ややしっとり感の残る食感に、ほんのりコクのある味わいが何とも美味しいくて、素朴な味わいともいえます。

ということで、今年もこの時期だけの味覚「鮭の白子の醤油煮」を美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | サケ・マス(鮭・鱒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美味しそう〜、作ってみます
Posted by カカロット at 2016年11月05日 03:05
カカロットさん、こんにちは。
これ、なかなか美味しいので、是非!
Posted by 小梅太郎 at 2016年11月05日 15:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック