
家庭菜園でバジル(スイートバジル)を1株でも栽培していれば、トマトソースを使ったパスタなどの料理の時など、葉を数枚ちぎってちょっと添えると、香りも良くて料理も引き立ちますよね。
で、しっかり育てていると、バジルって結構ワサワサと育ってくるので、我が家では途中で一気に収穫して、バジルソースを作っているんです。
ということで、今年も先日、ちょっと時期が遅れてバジルの葉がくたびれてきていたので、慌てて収穫して、自家製バジルソースを作りました。

以前も投稿したことがあるのですが、おさらいでざっと作り方を。
【材 料】(相変わらず量は適当です。すいません)
バジルの葉:収穫分(ザル一杯)
オリーブオイル:様子を見ながらで約100cc使用
松の実:市販の一袋(今回は20g。高いんですよね〜)
ニンニク 2片(粗くみじん切り)/塩、こしょう 適量
【作り方】
1.バジルの葉は洗って、水気を拭き取っておきます。
2.松の実はフライパンに入れ、少し焼き色がつくまで弱火で炒め、冷ましておく。
3.松の実をミキサーにかけて細かく砕き、ニンニク、バジルの葉を入れ、オリーブオイルを少しずつ加えながら、ペースト状にする。


これでバジルソースの完成で、これを容器に入れて、冷蔵庫で保存します。

ちなみに、我が家はこの段階では粉チーズは入れてません。
パスタ(いわゆるジェノベーゼのパスタですね)などにする際、改めて、粉チーズに塩、オリーブオイルを追加して使います。
ということで、自家製バジルソースを作りましたが、これをそのままパンに塗ったり、サラダなんかにさっとかけると、バジルのいい香りがして、美味しいんですよね。

しばらくは、バジルソースを使った料理を楽しめそうです。
【関連記事】
※以前の記事です。
・自家製バジルでバジルソース


《スポンサードリンク》