2016年07月14日

ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで美味しくいただく

ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで2


どちらかというと、高級魚のイメージもあるヒラメですが、小樽ではそんなことはなくて、地物が市場やスーパーに普通に並んでいるので、実はとても身近な魚なんですよね。しかも美味しい!

もちろん、値段が安いという訳ではないですが、たくさん水揚げがあった時などは、市内のあちこちで小樽産として売っていて値段も下がるので、狙い目ですね。

ヒラメの刺身2

ちょっと前には市場で刺身用に切られたものを買ったのですが、市場の刺身は切り方も豪快で、厚みがあります。

ヒラメの刺身4

ほとんどマグロのような厚みです(笑)

この時は、醤油でいただいたのですが、これが程よい歯ごたえがあって、しっかりした旨味が噛むほどに味わえて、本当に美味しいんですよね。

ヒラメの刺身3


ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで美味しくいただく



さらに先日は、ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルでいただきました。

実は、このブログでは以前、梅干しとオリーブオイルで作るヒラメのカルパッチョを紹介したことがあるんですよね。
梅干しで作るヒラメの簡単カルパッチョ/〈新ねっとわーく小樽〉掲載

今回はそれをもっと省略した感じですが、作り方は、ヒラメを薄目の削ぎ切りにしてお皿に並べ、全体に塩をふって、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど置きます。

あとは、オリーブオイルをかけるだけ。簡単です。

ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで1

今回はルッコラを添えてます。
一応、これもカルパッチョになるのかな?

ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで3

これがまた、ヒラメの旨味が引き立って、抜群の美味しさなんですよね。

もちろん、いつもの醤油で食べる刺身も美味しいですが、たまにこういう違った食べ方もいいですね。

それも、新鮮で美味しい地物のヒラメが、手軽に手に入るからこそですね。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ヒラメ(鮃・平目) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回は、ヒラメときましたか!

私、ここ数年はとんとご無沙汰ですが、釣りが好きで、たまに
小樽の船釣りサイトを見ています。

小樽港内、石狩湾は、カレイ、ヒラメがよく釣れていますよね。

オリーブオイルでヒラメ!コリコリして美味しそう!
Posted by dlbzw31 at 2016年07月15日 08:34
dlbzw31さん、こんばんは。
はい、小樽はヒラメも美味しいです!
小樽の船釣りサイトは見たことがないですが、なるほど、季節の魚がよく分かりますね。
普段はもちろん醤油でいただいてますが、たまにこうやってオリーブオイルで食べるのも美味しいです。贅沢ですよね。
Posted by 小梅太郎 at 2016年07月16日 03:51
こちらではめったにヒラメは食べられません。
お正月くらいでしょうか。
ちょっと奮発して三枚におろしてもらいアラはお吸い物の出汁にしていただいています。
カルパッチョはちょっと贅沢な食べ方ですね(^^)v
Posted by EKO at 2016年07月17日 01:29
EKOさん、こんにちは。
もちろん、こちらでもヒラメは安いというわけではないですが、手が出る値段で売っているのでありがたいです(気分的には、マグロを買うのとそんなに変わらないです)。
いつも柵(や刺身用に切ったもの)で買うのですが、アラも美味しそう!
カルパッチョは、確かに贅沢ですよね(^^)
Posted by 小梅太郎 at 2016年07月17日 11:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。