
けど、考えてみたら、カスベってこちらならではの食材かもしれません。なんたって、カスベとはエイのことですからね。
※作り方はこちらの記事でどうぞ。
・カスベの煮付け〜カスベとはエイのことです
で、カスベの煮付けですが、身離れがよくて程よい弾力があって、くせもほとんどなくて食べやすく美味しいんです。骨も軟骨でコリコリっと食べられちゃうんですよね。

おかずとしてもボリュームがありますし、もちろん酒の肴にもいいです。
カスベの煮汁を冷蔵庫に入れておけば、プルンプルンの煮こごりになって、これもまた美味しいんですよね。
カスベの煮付け、ごちそうさまでした。
※種類については詳しくは分かりませんが、カスベはガンギエイ科のエイのことだそうで、お店で売っているのは真カスベ(本カスベ)と水カスベとあって、真カスベの方がちょっと高いですね(参考:メガネカスベ[鮊])。
そうそう、売っているのはヒレの部分で、過去写真からですが、買ってきたのはこんな感じのぶつ切りです。

ただ、こんなヒレの部分を丸ごと売っていることも多いです。

※カスベの料理については、カテゴリー「カスベ」でどうぞ。


《スポンサードリンク》
でも今日TVでやってて新潟にもありました。
東ちづるも子供の時食べてたって、たぶん広島とかの人だった
と思いますが・・・
東京にはなくって悲しかったそうです。
案外知ってる人の方が多いかもしれません。
なるほど、新潟にもあるんですね。
あるとこにはあって、食べるとこでは食べてるんですね。
美味しいですからね!