
こちらではお馴染みのチカを天ぷらでいただきました。
チカは大きいものだと20cmくらいまで成長するそうですが、我が家で天ぷらにする時は、いつも小さめのサイズのものを買ってきます(大きいものは、骨がちょっと気になるので)。
チカは丸ごと揚げてるんですが、衣がサクサク、身がホクホクで美味しくて、何本でもパクパク食べられそうです。
我が家は塩で食べることが多いですね。

残ったら、このまま南蛮漬けにすることもあるのですが、今回は残らず美味しく食べきってしまいました。
ごちそうさまでした。
そういえば、我が家では、チカは定番の天ぷらやフライでしか食べないのですが、他にどんな食べ方をするのかな?
大きいのは、塩焼きにしても美味しいそうですが。
あっ、ちなみに、これが今回買ってきた、小樽産のチカです。

チカはワカサギに似てますが、ワカサギは湖や海でも生息していますが、チカは淡水に入ることはなく海だけにいるそうです。ワカサギのほうが小さめですが、どちらもキュウリウオ科とのことです。
※参考:北海道庁の公式ホームページ内チカ | 水産林務部水産局水産経営課
【関連記事】
・こちらでは結構定番の「チカ」で天ぷら
・チカの南蛮漬け〜大きめのチカを強めに揚げました
・小ぶりの「チカ」で美味しい天ぷら


《スポンサードリンク》