2016年04月19日

魚介のマリネ/〈新ねっとわーく小樽〉掲載料理【最終回】

私・小梅太郎が料理コラムを担当している、小樽市内限定の北海道新聞朝刊折込紙〈新ねっとわーく小樽〉の第21号が、先日4月15日に発行されました。

今号のコラム「ローカルブロガー小梅太郎のおいしい小樽」の掲載料理はこちら。

小樽のイカ、タコ、ホタテを使った「魚介のマリネ」

魚介(イカ・タコ・ホタテ)のマリネ5

マリネといえば、色々な食材を使って作るので、各家庭ぞれぞれのお馴染みのマリネがあると思いますが、今回は、小樽ならではということで、イカ・タコ・ホタテをたっぷり使った魚介のマリネを作りました。

それでは、いつものように、当ブログでも作り方を説明しますね。


イカ、タコ、ホタテを使った「魚介のマリネ」の作り方



イカは輪切りにしてさっとポイルしておきます。
魚介のマリネ用イカ

刺身も抜群に美味しい地物のタコは、食べやすい大きさに切っておきます。
今回は足を使ってますが、頭(ボッチ)を使ってもいいですね。
魚介のマリネ用タコ

ホタテは今回は、ボイルしてあるベビーホタテをそのまま使いました。
魚介のマリネ用ベビーホタテ

そうそう、魚介の水気は切っておきます。

マリネ液は、オリーブオイルと白ワインビネガーに塩・コショウ、香り付けにパセリ(乾燥)を加えて作ります。
ワインビネガーの代わりに、レモン汁を使ってもいいですね。

野菜はたっぷりのタマネギをスライスして、冷水にさらしておきます。

あとは準備した材料をマリネ液と合わせるだけですね。

魚介(イカ・タコ・ホタテ)のマリネ1

漬ける際は、我が家はいつも上にサランラップを乗せて、少ないマリネ液でも表面まで液が回って漬かりやすくしています。

魚介(イカ・タコ・ホタテ)のマリネ2

冷蔵庫で数時間から一晩漬ければ、美味しく食べられます。

魚介(イカ・タコ・ホタテ)のマリネ3

今回は、レタスなどの野菜を添えていただきました。

魚介(イカ・タコ・ホタテ)のマリネ4

マリネの爽やかな酸味は、こってりした料理に相性抜群ですよね。
というか、マリネってどんな料理にも合います。

魚介がたっぷりなので、食卓がちょっと豪華になるのも嬉しいですが、これも美味しい魚介類が手軽に買える、小樽ならではです。

魚介(イカ・タコ・ホタテ)のマリネ

ということで、今回は〈新ねっとわーく小樽〉掲載の、イカ、タコ、ホタテを使った「魚介のマリネ」を美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


さて、実は2014年8月から連載してきた道新折込紙のコラム「ローカルブロガー小梅太郎のおいしい小樽」ですが、この4月号でコラムは最終回なんです。

今までコラムの方も読んでいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
皆さんの献立のお役に立った料理はあったでしょうか?

もちろん。このブログでは、これからも小樽らしい料理の他、我が家流の家庭料理を投稿していきますので、引き続きよろしくお願いします。


▼今回使ったのは「MAILLE 白ワインビネガー」

【関連記事】
さっぱりと美味しい「イカとホタテとタマネギのマリネ」
おたるナイヤガラ ワインビネガーを使ってサーモンとタコのマリネ
今日の美味しい一枚:イカとタコとホタテのマリネ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。