2015年11月03日

余市産フクラギを刺身としゃぶしゃぶで

フクラギしゃぶしゃぶ用


最近、市場やスーパーでよく「フクラギ」を見かけます。
それも積丹産とか余市産が多いですね。

フクラギといえば、出世魚ブリの若い時の名前ですよね。
ちょっと記憶が曖昧なので調べてみると、地域によってブリになるまでの名前が色々とあるようで、フクラギは北陸あたりで呼ばれる名前のようですね(参考:ブリ - Wikipedia)。

そもそも、こちら北海道では、ブリはそれほど馴染みのある魚ではなかったのですが、最近は北海道でもブリがよく水揚げされるというニュースを聞きます。
このフクラギもそういったことで、お店でよく見るようになったのでしょうかね。

で、このフクラギですが、どんだけ獲れているのか分かりませんが、サクというか、大きな半身なんかでど〜んと安く売っていて、今回も余市産のフクラギ半身をど〜んと買ってきました。

(こちらが半身をさらに半分に切った背側)
フクラギしゃぶしゃぶ用サク

(こちらが腹側)
フクラギ刺身用

安いのはいいのですが、半身とかだと正直いっぺんに刺身でそんなに食べられないので、冷凍にしたりしてますが、刺身の他に何か食べ方がないかと思い、今回は刺身に加えてしゃぶしゃぶにすることにしました。

昆布を入れた鍋に、今回は野菜をたくさん入れて鍋料理のようにして、後は薄めに切ったフクラギをしゃぶしゃぶしていただきます。

フクラギしゃぶしゃぶ用

フクラギしゃぶしゃぶ

ブリしゃぶはよく聞くので、きっとフクラギでも美味しいと思って、やってみましたが、これが美味しい!

新鮮な刺身用なので、さっと身の色が変わり温まったくらいで食べちゃいますが、何だか美味しくて、次から次へとパクパク食べてしまいました。

今回は半身を買ってきたので、腹側の脂ののったところは刺身でいただきましたよ。

フクラギ刺身

こうやって贅沢な食べ方ができるのも、新鮮で安いフクラギが手に入ったからこそですね。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブリ(鰤)(フクラギ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック