生鮭というと、ソテーやホイル焼きなんかがありますが、最近気に入っているのが「鮭のちゃんちゃん焼き」です。

ちゃんちゃん焼きってよく聞きますが、実はほとんど作ったことがなかったんですよね。
ただ、これが作ってみると、実に美味しいんです。
作り方は、以前のこちらの記事でどうぞ。
→で〜んと旬の味覚「鮭のちゃんちゃん焼き」
改めてざっと書いておきますが、ポイントはやっぱり味噌ダレですよね。
味噌ダレは、以下の割合であらかじめ作っておきます。
味噌:大さじ6と1/2
酒:大さじ4/砂糖:大さじ2/みりん:大さじ2
我が家はホットプレートで作っているのですが、ウロコを取って洗った生鮭に塩・コショウをして、油を熱したホットプレートにど〜んと乗せます。

準備した野菜(今回はキャベツ、タマネギ、ピーマン、ニンジン、シメジ、エノキ)を周囲を埋めるように敷き詰めます。

鮭に味噌ダレを塗って、周囲の野菜にも味噌ダレを回し掛けます。

この時、バターも周囲に落としておくと、コクが出ますね。
後は、蓋をしてしばらく蒸し焼きにして、鮭に火が通れば出来上がりです。

鮭の身を崩して、味噌ダレに絡ませてながらいただくと、これが熱々ほふほふで、鮭の旨味がしっかり味わえて美味しいんですよね。

野菜もパクパク食べられますよ。
いや〜、豪快な料理ですが、鮭のちゃんちゃん焼き、美味しいです。
生鮭はこの時期だけなので、是非、味わいたい料理ですね。
ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》