2015年10月13日

これも北海道の旬の味覚・美味「カジカの子の醤油漬け」【作り方】

こちら北海道で寒い時期の魚といえば、カジカがありますよね。

冬のカジカ汁なんて、本当に美味しいのですが、実はカジカは季節になると、子(卵)も一緒にお店に並ぶんです。

そこで、今回は「カジカの子の醤油漬け」を作りました。

カジカの子の醤油漬け8

魚卵といえば、何といってもイクラの醤油漬けが美味しくて有名ですが、このカジカの子の醤油漬けも負けず劣らず美味しいんですよね。


カジカの子(卵)の粒の大きさについて



ところで、カジカの子って、実は粒が小さいのと大きいのがあるんですよね。

その違いについて、以前ちょっと調べたことがあるのですが、粒が小さいのがどちらかというと一般的な、トゲカジカ(マカジカ)と呼ばれるもので、こちらが冬の長い間お店に並ぶ、よくカジカ汁でも食べるカジカだそうです(参考:北海道庁の公式HP内「北海道お魚図鑑」のトゲカジカ[棘鰍]より)。

そして、粒の大きな方は、ケムシカジカ(トウベツカジカ)と呼ばれ、北海道庁の公式HP内「北海道お魚図鑑」の「ケムシカジカ[毛虫鰍]」によると、こちらの漁獲時期は、秋の10〜11月と短いんですよね。

確かに、いつも秋のこの時期だけ、お店でちらっと粒の大きなカジカの子を目にするのですが、その後、すぐに粒の小さな卵に代わって、粒の大きなものはなくなってしまうんです。

ただ、粒が大きな分、ケムシカジカの子の醤油漬けは、プチプチっとした食感で、何とも美味しいんです。
あっ、もちろん、粒の小さい方も醤油漬けにすると美味ですよ。

で、今回買ってきたのは、この秋の時期だけの、粒の大きい方のカジカの子というわけです。

カジカの子
(イクラよりは粒は小さいです)

※すいません。参考サイトには、粒が小さいのがトゲカジカという記載はないので、もし間違っていたら、ご指摘願います。


カジカの子の醤油漬けの作り方



カジカの子の醤油漬け7


作り方は、基本的にはイクラの醤油漬けの作り方をベースに、ちょっとだけアレンジしてます。
といっても、イクラの醤油漬けの作り方自体が“我が家流”ですけどね。
北海道の秋の味覚!今年も「イクラの醤油漬け」を作りました


【作り方】

・人肌のぬるま湯に塩を入れて、根気よく粒を筋からほぐします(イクラよりほぐしにくいです)。
カジカの子の醤油漬け1

・ザルにあけて、冷水にとってよく洗ってから、水をよく切ります。この時に残った筋もできるだけ取り除くと、仕上がりが綺麗です。
カジカの子の醤油漬け2

・以前、コメントでアドバイスをいただいたのですが、ここからさらに塩水に浸しておくと(今回は1時間ちょっと)、臭みがとれるそうです。
カジカの子の醤油漬け3

・ザルにあけて塩水をよく切り、さっと水洗いして、ボールに移し、ここに漬けダレを卵がひたひたになるくらいに入れます。
カジカの子の醤油漬け4

ここで漬けダレについてですが、実は我が家はイクラもなんですが、いつも醤油のみで漬けてるんです。みりんとかの甘さがちょっと苦手なんですよね。

ただ、今回は2種類作りました。
醤油のみの他に、醤油:酒:みりん=4:1:0.5 の漬けダレを作って漬けました。

・あとはラップをして冷蔵庫へ入れて、数時間漬け込めば出来上がり。
カジカの子の醤油漬け5

途中、一味唐辛子をさっと降って、ちょっとだけピリッとさせてます。

漬け時間はいつもだいたいなんですが、我が家の目安は、2時間程漬けて1度かき混ぜ(ここで一味唐辛子)、再び冷蔵庫に入れ、1時間程たったらザルにとって、余分な醤油(漬けダレ)を切って出来上がりとしてます。

カジカの子の醤油漬け6

今回、食べてみて、もうちょと漬け時間が長くてもよいかも。

あとは、適当な容器に入れて冷蔵庫に保管しますが、それほど日持ちはしないので、数日で食べきってしまいます。

できたカジカの子の醤油漬けを、熱々のご飯に乗せて食べると、カジカ独特の風味がちょっとして、本当に美味しいんですよね。

カジカの子の醤油漬け8

カジカの子は、結構値段も安いというのも嬉しいですね(イクラはやっぱり高いですから)。
ごちそうさまでした。

【関連記事】
カジカは卵も美味しいんです〜自家製 カジカの子の醤油漬け
自家製カジカの子の醤油漬け

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | カジカ(鰍) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログ、拝見してます。同じく小樽在住です。

小僧、入れたら4代かな(笑)

カジカの子 処理しまーす🎵(°∀°)
Posted by 北筋肉 at 2015年10月21日 21:09
時々 拝見してました(笑)

4代続く 小樽在住です。

カジカの子、今から処理しまーす🎵
Posted by 北筋肉 at 2015年10月21日 21:11
北筋肉さん、こんにちは。
ブログへの訪問、及びコメントありがとうございます。
代々、小樽なんですね!
カジカの子、美味しいですよね!
小樽では普通に見かけるカジカの子も、他からみれは珍しいかもしれませんね。
Posted by 小梅太郎 at 2015年10月22日 09:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。