2015年08月02日

小樽ではお馴染みのハッカク(八角)の塩焼き

ハッカクの塩焼き


小樽ではお馴染みの魚、ハッカク(八角)の旬といえば冬だと思うのですが、この時期でも市場に行くと、よく並んでいるんですよね。

ハッカクと言えば、その見た目は、表面がゴツゴツしていて、結構すごい容姿をしていますが、そのしまった白身は脂がのっていて、本当に美味しいんですよね。

で、今回、市場ではこんな感じで、そのゴツゴツした硬い皮を全部剥がして売っていました。

ハッカクの塩焼き1

だいたいは、背と腹の皮をとった状態で売っていることが多く、一匹まんま売っている時でも、魚屋さんにたのんで捌いてもらうと、普通は背腹の皮をとってくれるんですけどね。

いつも塩焼きでいただくのですが、今回のように皮を全部とってあれば、あとは焼く前にさっと塩をして、少し置いてから焼き、あとは中骨から外しつつ食べるだけ。

まあ、たいした手間ではないですが、皮をむく手間がないので、楽と言えば楽ですね。

で、味は、やっぱり間違いない美味しさでした。

ハッカクは、普段から食べる魚ですが、値段は安いときで一盛り4〜5匹が500円くらいで売っているでしょうか。サイズが大きくなると、一匹200円くらいの値段になることもありますね。

(これがハッカクです)
ハッカク

う〜ん、それほど身が大きな魚ではないですし、庶民の魚という程安くはないかもしれませんが、この味は、何度も食べたくなる味なんですよね。

ハッカクの塩焼き2

今回も、ハッカクの塩焼き、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

【関連記事】
※ハッカクについては、こんな記事も書いてます。
ハッカク(八角)の刺身が売っていたので久しぶりに
ハッカク(八角)の干物が抜群に美味しかったです
脂がのってて旨味もしっかり、ハッカク(八角)の塩焼き

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | ハッカク(八角) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
暑い日が続きますねー。
八角の塩焼き、良いですね〜。北海道ならでは、ですよね。
脂がのったものは、極上品ですよね。また食べたくなりました。
皮を剥いて売っているのは、初めて見ましたが、
食べややすそうで、うちの子供たちのように、
八角を蛇かなんかと勘違いするような初心者には、ありがたいですね。o(^_^)o
Posted by ジ・オ at 2015年08月06日 19:28
ジ・オさん、こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰してしまってます。
北海道もここにきて、さすがに暑い日が続いてます・
北海道の中でも、地元・小樽では本当にお馴染みの八角ですが、確かに皮をむいて売っているのは、私もあまり見ません。
そういわれれば、八角の外観が苦手な方や、魚を皮が面倒な方にはいいですね。
そのために皮をむいてるのかな。
Posted by 小梅太郎 at 2015年08月07日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。