2015年06月26日

ホッキの刺身〜こちらではお馴染みのホッキ貝

市場に行くと、色々な貝が並んでますが、中でもホッキ貝はこちらではお馴染みの貝ですね。

我が家でも結構な頻度で食卓に上りますが、やっぱり刺身で食べることが多いですね。

ホッキの刺身1

今回はすでに殻から外したものを買ってきましたが、ホッキ貝の値段は大きさによってまちまちで、大きめのもので1個200円〜300円で、さらに高いものもありますが、手頃なサイズだと特売で1個100円くらいで売っていることもあり、そういう時はお買い得ですね。

ホッキ

我が家では、ホッキの刺身を食べる際には、ほんのりピンクに色付く程度に、さっと熱湯に通してます(熱湯に通しすぎは固くなるので注意です)。貝柱とヒモもいただきます。

ホッキの刺身2
(マグロの刺身も一緒に)

※ホッキの処理については、以前のこちらの記事でどうぞ。
ホッキの捌き方と刺身の準備: 小樽で家庭料理

いや〜、ホッキは甘みがあって、抜群の旨さです。
今回も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》
タグ:ホッキ 刺身

posted by 小梅太郎&花子 at 00:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | ホッキ(北寄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホッキのフライも美味しいですよね〜
Posted by きよ at 2015年07月29日 09:46
きよさん、こんにちは。
ホッキのフライ!随分食べてないです!
ついつい、刺身で食べちゃうんですよね(^^;
ホッキのフライ、食べたいな〜
Posted by 小梅太郎 at 2015年07月29日 17:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。