2015年06月04日

この時期だけの旬の山の幸・山ウドをいただきました

山ウドの酢みそ和え1


北海道はこの時期、山菜の季節ですよね。

私は山菜採りには行かないのですが、この時期はご近所さんや知り合いから、毎年、色々と山菜をいただきます。

本当にありがたいことで、山菜採りには行かないけれど、山菜は大好きなので、正直、この時期にいただけるのをちょっと期待してます(^^;

その山菜の代表格のひとつが「山ウド」ですよね。
今年もいただきました。

山ウド

山ウドはいい香りがして、美味しいですよね。

処理は表面のうぶ毛を包丁でこそげとって洗い、あとは部位ごとに調理していきます。

穂先はそのまま天ぷらですね。

山ウドの天ぷら

ちょっとほろ苦い味わいが美味しい天ぷらは、塩でいただきました。


茎の部分は皮を剥き、その皮と剥き終わった茎の両方を水(酢水)につけて、アク抜きをします。

まず茎はさっと茹でて水にとり、食べやすい大きさに切って、定番の酢みそ和えですね。

山ウドの酢みそ和え

独特のクセと香りが何とも言えません。


皮は千切りにしてきんぴらです。

山ウドの皮のきんぴら

ちょっとスジが残りますが、これが一番香りが強くてウドっぽいかも。


ということで、この時期だけの旬の山の幸・山ウドを、今年も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山菜(フキ、キノコ、細竹 等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。