2015年04月23日

小樽の家庭でもたこ焼き作ってます。ついでにホタテ焼きも

久しぶりに、たこ焼き作りました。

たこ焼きimg3

普段、小樽ではほとんどたこ焼きを食べる機会がないので、たま〜に、家で作って食べたくなるんですよね。

我が家はホットプレートに付いている、たこ焼き用プレートで作ってます。

生地に特にこだわりはないので、市販のたこ焼き粉を使って、手軽に作ってます。

タコの他には、キャベツ、ネギ、天かす、小エビ、紅ショウガを入れました。
ほとんどお好み焼きです(笑)

具材のメインがタコになって、粉がたこ焼き用になり、形が丸くなったといったところですね(汗)

けど、たこ焼きは、焼くのも楽しいんですよね。
たこ焼き調理中

たこ焼き完成

たこ焼きimg2

そして、熱々をフーフーいいながら、いただきま〜す。
たこ焼きimg

これが美味しいんですよね。

そうそう、我が家はいつも、だし汁も用意します。
出し汁でたこ焼き

ちょっと感じが変わって、これも美味しいですね。

さらに、せっかく家庭で作るんですから、具材もお好みでということで、今回はタコの他にベビーホタテを用意しました。

たこ焼き具材

ちょうどすっぽり中に入るんですよね。
たこ焼き調理中(ホタテ)

たこ焼き(ホタテ焼き)

こうなると、もう“たこ焼き”ではないですよね。“ホタテ焼き”です。

たこ焼き(ホタテ焼き)2

これがまた、ホタテのいい味が出るんですよね。

今回は、更にピザ用のチーズも途中から入れたりして、楽しみながら熱々を美味しくいただきました。

たこ焼き調理中(チーズ)

たこ焼き完成2

たまにはいいですね。たこ焼きも
ごちそうさまでした。

【関連記事】
小樽の家庭だってたこ焼きは作るんです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 23:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | タコ(蛸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わ〜い タコ焼きだ!

ホント ほとんどお好み焼きです。どこがちがうんやろ?
関西人にもわかりまへん。

だし汁につけるのは正式には明石焼もしくはたまご焼き
って言います。

薄口のだし汁に紅ショウガや三つ葉なんかを浮かせても
美味しいですよ〜。
Posted by じゅん子♪ at 2015年04月24日 16:21
じゅん子♪さん、こんばんは。
たまにたこ焼きも作ってます!時々食べたくなるんです(^^)
関西の方に何か突っ込まれるかとも思ったのですが、
やっぱり、ほとんど丸いお好み焼きですよね(^^;
あっ!出し汁につけるの、明石焼っていいますね!
けど、たまご焼きともいうのですね。三つ葉は香りが良さそうです!
Posted by 小梅太郎 at 2015年04月25日 02:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック