今号の料理コラム「ローカルブロガー小梅太郎のおいしい小樽」の掲載料理は、小樽産ニシンを使った「ニシン(鰊)のマリネ」でした。
(↑刺身じゃないですよ…汗)
ちなみに、ニシンは春告魚とも呼ばれてますが、今年の小樽のニシン漁は1月10日から始まっていて、冬の間、お店では地物の生ニシンがたくさん並んでいます。
一時期は全く獲れなくなっていたニシンも、稚魚の放流などの関係者の努力もあり、最近は漁で賑わっていて、私たち小樽市民は新鮮な地物のニシンをいただくことができてます。
確か、漁は3月25日までなので、もう少し地物のニシンが楽しめますね。
ただ、せっかくの刺身にもできる新鮮なニシンなんですが、正直、いつも塩焼きになってしまい、料理のレパートリーがあまりないんですよね。
そこで、今回の〈新ねっとわーく小樽〉掲載した「ニシンのマリネ」です。
実は、今回は編集者の方と相談して初めてこの料理を作ってみたのですが、これがなかなか美味しいんです。
では、それでは、いつものように、ざっくりと作り方を。
今回使う材料は、新鮮な小樽産生ニシンと酢と白ワイン(またはワインビネガー)、砂糖、タマネギなどのお好みの野菜、といったところです。
【作り方】
まず、新鮮な生ニシンのウロコを取って3枚におろし、腹骨を丁寧に削ぎ取ります。
ちなみに、小骨については、この後でしっかり漬かれば柔らかくなるので、取らなくても大丈夫です。
3枚におろしたニシン全体に塩をふって、ラップして冷蔵庫で数時間置いた後、塩は落とさず水気を拭き取ります(これでだいたい塩味が決まります)。
野菜は今回はタマネギのスライスを用意しましたが、好みでセロリや、彩りにカラーピーマンなんかもよさそうですね。
今回は、ニシンの周りにタマネギスライスを敷き詰めましたよ。
で、ニシンとタマネギスライスを、準備したマリネ液に全体が浸るように漬け込みます。
マリネ液は、同量の酢と白ワインに砂糖を少々合わせて準備しましたが、ワインビネガーがあればそれだけでも大丈夫かも。また、家庭で普段からマリネを作っている方は、そのマリネ液でいいですね。
私は酸っぱいのが結構好きなんですが、好みによっては、砂糖を増やしたりの調節が必要です。
我が家はマリネの時はいつも、サランラップを上に乗せて、表面も漬かりやすくしています。
そして、数時間から一晩漬ければ食べ頃になるので、ニシンを取り出し、表面の皮を取り、食べやすい大きさにスライスすれば、出来上がりです。
(皮はペリ〜っと簡単に取れます)
ちょっと刺身みたくなってしまいましたね(汗)
マリネにすると、酢でさっぱりしつつも、ニシンの旨味をしっかり味わうことができるんですよね。
臭みもなくて食べやすくて、これは美味しいです。
(器を代えてみました)
もうすぐ小樽のニシン漁も終わってしまいますので、小樽産の新鮮なニシンがお店に並んでいるうちに、試してみてはいかがでしょうか。
ということで、〈新ねっとわーく小樽〉掲載の「ニシンのマリネ」でした。
今回も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
【関連記事】
姉妹ブログの『小梅太郎の「小樽日記」』にて、こんな記事を書いてます。
・ニュースより/小樽に今年初のニシンの群来がきました: 小梅太郎の「小樽日記」
※ランキングに参加しています。
《スポンサードリンク》