2015年01月04日

正月には欠かせない我が家の定番「くじら汁」

皆さん、正月は美味しいものを食べましたか?

毎年、我が家の正月の食卓はほぼ決まっていて、うま煮や刺身の盛り合わせ、茶碗蒸しやなますなどが並び、お重に入れないけど、蒲鉾・黒豆・鰊昆布巻き・ハムなども買ってきます。

そして、何と言っても我が家の正月に欠かせない定番料理が「くじら汁」です。

くじら汁2

私が生まれる前から、ずっと我が家の正月に食べられているんですよね。

くじら汁については(昨年も引用してますが)、
くじらの本皮(皮のついた白い脂身)を塩蔵したもの(塩くじら)を用いた汁物。塩くじらを薄切りにして熱湯で塩分や脂分を除き、野菜などとともに煮てみそ・しょうゆ・塩などで調味したもの。◇北海道・道南地方などでは正月料理として、また夏には新潟ではなす、山形ではじゃがいもなどを取り合わせたみそ味のものが作られ、ほかにも各地に郷土料理があるが、いずれもくじらが入手しにくくなったことから作られることも少なくなっている。
鯨汁(クジラジル)とは - コトバンク

とのことで、小樽の市場やスーパーなどでも、年末になると、正月用として塩蔵のくじらの脂身が一斉に店頭に並ぶんですよね。
これは、本当に年末だけなんですよ。

くじら脂身1

ちなみに、我が家はご近所さんからいただいてしまいました。

ただ、必ずしも皆がくじら汁を食べるわけではなく、苦手な方や嫌いな方もいますし、そもそもくじら汁を全く知らない方もいるでしょうね。

塩蔵のくじらの脂身は、塊を適当な大きさの薄切りにして、脂抜きのためにさっと湯通ししてから使うのですが、詳しい作り方については、以前のこちらの記事にざっくり書いてるのでどうぞ。
正月の料理から〜くじら汁: 小樽で家庭料理

くじら脂身2

我が家のくじら汁は、くじらの脂身を使ったけんちん汁といった料理で、根菜や山菜をたくさん入れて、大鍋で大量に作ります。

大鍋くじら汁2

入る材料はいつも決まっているのですが、中でもこの細竹は欠かせません。

くじら汁用細竹

こちらでタケノコといったら、この細竹(ネマガリダケ)のことですが、ちなみにこのタケノコは、山菜の時期に知人からいただいたものを、この時のために塩漬けにして保存しておいたものなんです。
その時の記事はこちら。
旬のタケノコ(細竹)をいただきました〜採りたてを焼きタケノコで!

で、できあがった大鍋のくじら汁は、正月の間中食べるといった感じですが、日に日に味が材料に染みてきて、どんどん味わい深くなるので食べ飽きることもなく、反対にまだまだ食べたいくらいの美味しさなんです。

大鍋くじら汁1

くじら汁1

雑煮もくじら汁で


正月と言えば雑煮ももちろん食べますが、我が家の雑煮は、くじら汁に焼いた餅を入れたものなんです。

くじら汁雑煮

なので、一般的な家庭の雑煮ではないんですよね。

若干、ダシと醤油で味を整えるのですが、これがまた美味しいんですよ。

くじら汁雑煮1

ということで、くじら汁は我が家では昔から正月には必ず食卓に上る大切な料理で、今年も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

くじら汁他

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 01:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | シチュー・スープ・汁物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
私、実家も主人の実家もクジラ汁が食卓に出てきたことが無いのです。
正月に食べる物と言われてもピンときませんでした^^;

Posted by surigon at 2015年01月13日 10:51
surigonさん、こんにちは。
そうなんですよね。
我が家では昔から正月の定番なんですが、ご近所さんでも食べない(知らない)ご家庭もたくさんあるんですよね(^^;
Posted by 小梅太郎 at 2015年01月14日 10:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック