2014年11月05日

大きくて身がプリプリで抜群に美味しい、小樽産の秋シャコの季節です

秋シャコ刺身1


小樽はシャコ(蝦蛄)の季節です。

年に春と秋の2回、漁が行われる小樽のシャコ漁ですが、今は秋シャコ漁の真っ最中で、市場やスーパーでは立派なシャコが並んでます。

毎度、宣伝してますが、小樽沿岸で揚がる石狩湾のシャコは大きくて身がプリプリで美味しいんですよね。
ちなみに、春はメスが抱卵するのに対して、秋は卵に栄養が行かない分、甘みがあるとか。

ということで、地物の秋シャコ買ってきました。今シーズン初です。

秋シャコ1

ガサエビと呼ばれるシャコは、見た目などがグロテスクで、苦手な方もいるようですが、これが美味しいんですよね。
苦手なものはしょうがないですが、食べられないのは、ちょっともったいない気もします。

秋シャコ2

シャコは水揚げされると、すぐに浜で塩ゆでされ、それがお店に並びます。
それを買ってきて家で殻をむくんですが、これが難しいんですよね。

秋シャコ4

ちなにみに、私はあまりに下手なので、奥さんに任せてます(^^;;

で、刺身でいただきます。

秋シャコ刺身2

う〜ん、プリプリで甘みがあって、相変わらず抜群の美味しさです!

10月15日に解禁となった小樽沿岸の秋シャコ漁は、12月10日までの期間で行われるので、しばらくは小樽産シャコを楽しむことができますね。
ごちそうさまでした。


※我が家流ですが、シャコの殻の剥き方は、こちらの記事でどうぞ。
シャコ(蝦蛄)の剥き方

秋シャコ3

※今年も恒例の「小樽しゃこ祭」が、2014年11月15日(土)・16日(日)の日程で、小樽港第3号ふ頭多目的広場で開催されます。また、色んなシャコ料理が提供されそうですよ。

姉妹ブログで関連記事を書いてますの参考までに。
小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます: 小梅太郎の「小樽日記」

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | シャコ(蝦蛄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。