「アサリの酒蒸し」

北海道のアサリは道東産(十勝・釧路・根室地方)が多く、中でも厚岸産が有名のようですね。
そして、北海道のアサリは大きいんですよね。
北海道庁の公式ホームページ内「北海道お魚図鑑」によると、
漁獲対象は、本州以南では殻長1.5〜3cmであるのに対して、北海道では4cm以上であるため、本州以南の人々は北海道のアサリを見るとその大きさに驚くようです。
アサリ[浅利]
とのことで、今回の酒蒸しも大ぶりのアサリがぷりっとして、美味しくいただきました。
それに、何と言っても汁にいいダシが出るんですよね。
ごちそうさまでした。
う〜ん、次はパスタかな。


《スポンサードリンク》
こちらのハマグリくらいかな?
ダシ汁は本当に美味しいですよね。
酒蒸し・バター蒸し・パスタ・・・みんな美味しい!!
どうやら、こちらのアサリは平均して大きいようです。
う〜ん、ハマグリまではいかないかな(^^;;
アサリのダシは本当に美味しいですよね。
もっと色々と使いたいと思います!
しじみ好きの子どもたちは、あさりも大好き。
ただ、去年でしたっけ?網走のしじみの味が変わっちゃた事件!?
から、しじみが美味しくないと言われることがふえてしまいました。
からだに良いから、とだしてますが。
なのであさりを買うことが増えました(味噌汁、酒蒸し)
あさりも2日砂出ししても、噛むとジャリってなることがあり、
食べてみるまでわかりません。
先月ウイングベイの物産展で買った、厚岸の砂出し済みあさり、
400g380円(安い!)は、美味しかった〜(^−^)
はまぐりのお吸い物は、お雛まつりの時だけですね〜。
シジミも美味しいですよね。
けど、ありましたね、「網走のしじみの味が変わっちゃた事件!?」
今は普通に食べてますが、その時はやはり買うのを控えてました。
アサリはやっぱり安定の美味しさですから、時々食べたくなります。
ただ、ジャリッとなったときは、テンション下がりますよね(^^;;
大きなハマグリはやっぱり、なかなか手が出ませんね。
美味しいんですけどね〜