
定期的に食べたくなるんですよね。
(当ブログでも、時々登場してます)

豚肉のほか、たっぷりのイカとエビ入りです。

作り方については、以前のこちらの記事に書いてますので参考まで。
→小樽の家庭でもお好み焼きを作ってます
お好み焼きは、随分と昔から家で作っているのですが、テレビなどで放送されたレシピを元に色々と試して、結構美味しくできてるんですよ(^^)

そういえば、小樽にも何件かお好み焼き屋さんがあるのを確認しているので、一度食べに行ってみたいとは思ってるんです。
と言いつつ、ついつい手軽に家で作っちゃうんですよね〜
ビール飲みながら!(笑)


《スポンサードリンク》
タグ:お好み焼き
もう一度生地でおおいかくします。
道産子の夫はまさか夕食にお好み焼きが出てくる人生になるとは
思わなかった・・・っていつも言ってます。
・・・が 関西では 昼食、夕食は当たり前なんですよね。
なるほど、豚肉の乗せ方は、そういう方法もあるんですね。
確かに、道産子的には、お好み焼きはそれほど身近ではないですから、旦那さんの気持ちはよく分かります。ましてや夕食となると(^^;;
けど、我が家も、普通に夕食にも食べてます!(笑)
美味しいですよね!
でもやっぱり本場、関西はさすがですよね!
娘がお好み焼好きなので、夕食がお好み焼きだと
娘は”やった〜!”です。(塾前の一人夕食)
道産子の夫は、たま〜に一切れもらうくらい(^_^;)
お店のお好み焼きもたまにはと、、
友人親子と花へ何度か。翌檜も民家の様な作りで広い畳敷き。
長居出来そうなお店でしたよ。やきうどんが美味しかったです。
独身時代何度か行ってました。
石蔵のお店だったはずです。
お店のおじさん元気かな・・・
さすが、娘さんは、お好み焼好きですか!
美味しいですよね。けど、旦那さんは一切れ(^^;;
花は、日銀近くの旧手宮線跡沿いの通りにあるお店ですね。
翌檜は、小樽病院の先の臨港線へ下りる坂沿いの店ですよね。
長居出来そうなお店、いいですね。
チェックだけはしてるんです(^^;; 行ってみたいです!
桃さん、こんにちは。
源平は、協会病院裏の石造り倉庫を使った渋いお店ですよね。
行ったことはないのですが、その店構えから気になっていたお店です。
行ってみたいです!