2014年05月19日

小樽は春シャコの季節です〜大ぶりの小樽産シャコを堪能

小樽産シャコ1


小樽はシャコの産地で知られてますが、小樽のシャコ漁は春と秋の2回行われています。

すでに、小樽の春のシャコ漁は4月25日から解禁されているのですが、ここしばらくは海が穏やかで不漁が続いていたそうです。

というのも、海が穏やかだとシャコが海底の砂から出てこなくて、海が荒れると、砂から出てきて網にかかりやすくなるんですよね。

実は、先週末は小樽の天気はやや荒れ模様で、日常生活の上ではちょっと寒くて大変だったのですが、シャコ漁的にはいい具合だったかもしれませんね。

で、先日市場に行ったのが、たまたま天気の荒れた翌日だったのですが、そのせいかどうか、シャコがいっぱい並んでました。

で、大ぶりのシャコを買ってきましたよ。

小樽産シャコ


シャコは漁の後、浜ですぐに塩ゆでされたのが市場に並ぶので、買って帰ってきたら殻を剥けば刺身ですぐ食べられます。

小樽産シャコ2


まあ、その殻剥きが結構上手くいかなかったりしますが、味は間違いありませんからね!
(シャコは見た目が苦手な方も多いようですが、本当に美味しいですよ!)

小樽産シャコ3


大ぶりでプリプリの小樽産のシャコは、旨さ抜群です!

ちなみに、小樽の春のシャコ漁は6月20日まで続くそうなので、まだしばらくは、小樽の美味しいシャコをいただけますね。

(参考:2014年5月14付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄より)

小樽産シャコ4


そうそう、普段、シャコの刺身は、ごく普通に醤油でいただいてますが、友人に教えてもらったのですが、酢醤油で食べると旨いということ。
確かにカニなんかも酢醤油で食べますからね。

で、実際に酢醤油で食べたシャコは、これは確かに旨い!

これからは2種類で食べようっと。

【関連記事】
シャコ(蝦蛄)の剥き方

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | シャコ(蝦蛄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
月曜日新南樽市場で、オスしゃこ10尾?本?←何と数えるのでしょう?
600円でした!
安くなりましたね〜出始めの頃1尾160円とかだったはず。
「たくさん獲れてるから安いんだよ」と言ってました。
しゃこは、夫しか食べません。
「どうやって殻はずすんだっけ?」と聞くと、
「自分でやるよ」とはさみで殻を切りながら、食べてました。
そうしてくれると助かるな〜(^−^)
Posted by マリリン at 2014年05月30日 20:26
マリリンさん、こんにちは。
オスしゃこ10尾で600円は安い!
いいですね〜!今が買い時ですね。
新南樽市場もいいですね。
そうか〜、食べるのは旦那さんだけなんですね。
結構、殻を剥くのが大変なんですが、美味しいですから、
その手間はしょうがないですね(^^)
それにしても、シャコは尾?本?それとも匹?←私も分かりません(汗)
Posted by 小梅太郎 at 2014年05月31日 12:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。