
寒い時期は漬け物を漬ける家庭が多いですが、我が家で毎年漬けるのが、このはさみ漬けです。
比較的、手軽に漬けられるというのもあるし、何といっても美味しいですからね。
すいませんが作り方は、以前、珍しい鱒(マス)の塩干しで作ったこちらの記事を参考にしてください(汗)
→「自家製 大根のはさみ漬け」
今回は、普通に塩鮭で作りましたが、とにかくしょっぱ〜い塩鮭を探して作ってます。
鮭の旨味に麹の甘み、そしていい具合に漬かったポリポリとした食感の大根。これが本当に美味しいんですよね。
ごちそうさまでした。

そうそう、時間が経って漬かりすぎると“すっかく”なるので、そこそこで漬け物樽から出して食べきってしまいます。
※「すっかくなる」「すっかい」は方言ですかね。
酸っぱいという意味ではあるのですが、ちょっとニュアンスが違うかな?
漬け物が漬かりすぎて、酸っぱくなった感じがまさにそれです。
【関連記事】
「寒い時期には大根の漬け物が欠かせません」
「今日の美味しい一枚:大根と鮭のはさみ漬け」


《スポンサードリンク》
ウ〜ッ食べたい!!
日にちがたつにつれて味が変わっていくのも又いいんですよね。
こちらではこの味を作るのは難しいので「大根の皮のしょうゆ漬け」を作っていますよ。
家族にオオウケです(^^)v
寒いのは嫌だけど、漬物がますます美味しくなりますねv(´∀`*v)
そうなんです、味が変わっていくんですよね。
まだ漬かりが浅いね〜、なんていいながら、いい具合に漬かってきて、
最後の方はちょっとすっぱくなってきたりして(^^ゞ
「大根の皮のしょうゆ漬け」良かったです(^^)
寒いのは、もうしょうがないので、この時期ならではの美味しいものは、しっかりいただきたいと思います(笑)
お酒のおつまみになりますねぇ〜
ページの上のイクラがいつも気になるぅ〜(^^ゞ
はい!今年もはさみ漬けが美味しく漬かりました(^^)
そうそう、つまみにもいいんですよね。
自家製イクラの美味しそうな写真があったので、載せてみました!!