2013年12月22日

簡単・節約、大根の残った皮で「大根の皮のしょうゆ漬け」

先日、おでんをたっぷり作ったのですが、もちろん具材には大根が入ってます。
で、大根は皮を剥くわけですが、その皮って捨てるのはもったいないですよね。

ということで、大根の皮を使って、簡単な「大根の皮のしょうゆ漬け」を作りました。

大根の皮のしょうゆ漬け


実はこれ、随分昔に買った「素材クッキング 13 根菜」(千趣会)という料理本に掲載されていたのですが、何だか材料を無駄なく使えるのが気に入って、よく作ってます。

そうそう、面取りした細い部分も一緒に使ってるんです。

ざっと作り方を書き出しておくと、

・大根の皮と面取りした部分を適当な大きさに切る。
・調味料は次の割合で、大根がつかるくらいの量を用意する。
 醤油 大さじ2と1/2、酢 小さじ2、砂糖 小さじ1

で、密閉できるポリ袋に材料を全部入れて、空気を抜いて封をすれば、7〜8分で出来あがり。

まあ、漬け時間が長くなれば、味が濃くなるだけですので、そこらへんは適当です(笑)
我が家では、結構漬けっ放しにしちゃってます(汗)

元の料理本に記載されているのですが、黒ごまなんかをふると、食卓に立派な一品ですね。

大根の皮のしょうゆ漬けimg


ポリポリっとした食感がとても良く、醤油味の大根の皮は、ご飯のお供や、箸休めにもピッタリです。
ごちそうさまでした。


【関連記事】
おでんの美味しい季節になりました〜我が家は牛スジたっぷりおでん

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これ、知ってます!
うちも嫁がどこからか聞いてきて作るようになりました。
おいしいですよね。
うちの嫁、これを知ってから、これを作るために大根の皮を厚く切るようになりましたよ(笑)
Posted by ささだんご at 2013年12月23日 09:42
おはようございます。
次から次へと、美味しそうなお料理、素晴らしいですね。
奥様は、プロの方ですか?

毎回、ここに来るのが楽しみになってます。
大変お勉強になります。
これから、師匠と呼ばせてもらってもよいですか?(^ ^!
Posted by ジ・オ at 2013年12月23日 10:46
ささだんごさん、こんばんは。
お〜!ご存知でしたか!
なるほど、これを作るために皮を厚く切るとは!(^^ゞ
けど、本当に美味しいんですよね(^^)


ジ・オさん、こんばんは。
いえいえ、ごくごく普通の奥さんです(^^)
ただ、美味しいものを食べたくて、時には色々調べて家庭で作ってます。
紹介できるようなものが、毎日出来るわけではないので、
ブログも毎日更新とはいかないです(^^ゞ
奥さんに師匠と呼んでいいか聞いてみます(笑)
Posted by 小梅太郎 at 2013年12月23日 18:55
晩御飯におでんと大根の皮のしょうゆ漬けを作りました(*^^)v
美味しかった〜
大根の美味しい季節なので大根皮のしょうゆ漬けは定番になりそうです。
Posted by EKO at 2013年12月24日 00:24
EKOさん、こんにちは。
お〜、作られたのですね。お口に合いましたか!
大根を使う料理の時に、もう一品、無駄なく手軽に出来ていいですよね(^^)
お役に立ててよかったです。
Posted by 小梅太郎 at 2013年12月24日 09:34
大根の皮無駄なくて美味しそうですね〜♪
つい先日おでんの大根・・皮を剥いて捨てちゃいました〜勿論畑の肥料と化すのですけれど・・・美味しく頂く方が良さそうですね〜

次回作ってみようと思います〜(^_-)-☆
Posted by 甘姫 at 2013年12月26日 08:25
甘姫さん、こんばんは。
あっ、そうか〜、家庭菜園で畑の肥料にも有効利用できるんですね。
うちは堆肥は作ってないのですが、やっぱり作ったほうがいいかな。
この時期はもちろん畑は雪の下なので、大根の皮は美味しく頂きました。
簡単で美味しいですよ(^^)
Posted by 小梅太郎 at 2013年12月27日 00:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。