見た目が苦手な方もいるようですが、口に入れた時のプリッとした感じと、ネットリとコクのある味わいは何とも美味しい冬の味覚ですね。
今回のタチはスケソウダラのタチで、定番の味噌汁でいただきました。

スケソウダラのタチは、市場で「助ダチ」なんて表示されてます。
一方、真ダラのタチは真ダチなんて呼ばれていて、スケソウダラのタチに比べて大ぶりで、プルンとした食感にネットリと実に濃厚な味わいなんですが、ちょっと高価なんですよね。
庶民としては、手軽にと言う点でも、安価な助ダチを買うことが多いのですが、十分過ぎるくらい美味しいんですよ。
ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》
福井でもスケソウダラの白子はそこそこの値段で手に入るんですが、見た目がくすんでるんですよ。
やっぱり新鮮じゃないんでしょうね。
地産池消に限りますよね、鮮度が大事なものは。
私は白子だったら何でも好きです〜(^_-)-☆
焼き白子〜こうして鍋にいれるのとかも〜あのお味と独特の旨さが口に中に広がる幸せ〜勿論熱燗で〜(^_^.)
あっ↑のは味噌汁でしたね〜なんと贅沢な味噌汁〜♪
私だったら「スケダチ」はポン酢にネギたっぷり、一味唐辛子振って・・お酒が横に・・ってイメージです〜
こんど贅沢味噌汁として、やってみようかな?笑
白子の味噌汁、美味しいですよね!
こちらも時々くすんでいる(色が悪い?)のがありますが、
いつもついついピカピカのを選んでしまいます(^^ゞ
地元の美味しいものが食べられるのは、嬉しいです。
(北海道を地元としちゃうのは、ちょ〜っと広すぎますがw)
甘姫さん、こんにちは。
スケソウとマダラの両方が良く並ぶので、区別するのに呼んでます(^^)
どちらの白子も美味しいですよね!
やっぱり甘姫さんは、熱燗ですね(^^)
結構、普段から食べる機会があるので、味噌汁が多いです。
美味しいので是非!
もちろん、鍋にも入れますし、あ〜、ポン酢にネギもいいですね〜
焼き白子は食べたことがないです!今度やってみますね!