我が家も南樽市場や入船市場でよく買ってきます。
そして、お気に入りはやっぱり「もつ鍋」。

今回は、市場でホルモン、ガツ、ハツをそれぞれ買ってきました。

そこで問題がもつ鍋のスープ。
冬の間は市販のもつ鍋用スープがあちこちで売っているのですが、寒い冬の鍋の時期が終わると、市販のスープがお店から姿を消してしまうんです。
どうも最近、便利なので市販のスープをすぐに使ってしまうんですが、レシピはいっぱいあるようですから自家製スープも作らないとだめですね。
個人的には、もつ鍋に限っては、年中食べたいですから。
ちなみに、今回ももつ鍋用スープがお店で売り切れていて、家にあったよく分からない「ちゃんこ鍋用スープ」があったので、これを使って味を整えながら、スープに使いました(笑)

その今回の適当に作ったスープは奇跡的に抜群の美味しさでした(笑)

そして、〆はやっぱり本場のようにチャンポン麺を入れたいのですが、こちらでは生のチャンポン麺が売ってなくて、以前はラーメンやうどんで代用していました。
ただ、最近はインスタントのチャンポンが色々あるので、その麺を使ってます。

これでも、十分美味しいです。
小樽は本当にモツ類が簡単に手に入るので、もつ鍋やホルモン焼きなどが手軽に美味しく食べられて嬉しい限りです。
ごちそうさまでした。
【関連記事】
・こんな記事も書いてます。
「我が家で「もつ鍋」」
・姉妹ブログの『小梅太郎の「小樽日記」』ではこんな記事も書いてます。
「小樽ホルモン焼き事情〈前編〉」
「小樽ホルモン焼き事情〈後編〉」


《スポンサードリンク》
タグ:もつ鍋