ということで、前回の「真ダラの子和え」に続いて、今回は、その生の真ダラの子を使って、
「真ダラの子の醤油漬け」を作りました。

こちらが、その生の真ダラの子です。

スケソウダラの子よりかなり大きくて、結構グロテスクです。
それでは、いつものように、ざっくりと我が家流の作り方を。
【材 料】(いつものごとく、本当にざっくりですいません)
真ダラの子 適量
醤油 適量/一味とうがらし 適量
【作り方】
真ダラの子を皮から外してボールに入れ、ひたひたになるくらいに醤油を入れ、時々かき混ぜながら、冷蔵庫で一晩置く。

(冷蔵庫に入れる前)

すると、最初は醤油で緩かったのが、醤油を吸って段々としっとりとしてきます。
(一晩置いて、出来上がりの状態)

仕上げに一味唐辛子を混ぜて出来上がりです。
作り方は簡単です。
しっとりした感じの中にプチプチ感があって、最初の写真にも載せましたが、ご飯のお供に美味しいですね。
醤油しか入ってないので、悪くなるのも早いので、すぐに食べきってしまいます。
その他にも、イカと和えたり、

ちくわとに乗せたり、

トビッ子代わりに先日の生チラシにも乗せてみましたよ。

どれももちろん美味しかったです。
ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》
明太ではしますが・・・
それにしても前回と今回ビール飲みたくなってくるわね〜
お昼ですのに・・・(´Д`;)
イカに和えたのは、間違いないですね(*^-^)
イカに明太子も美味しいですよね。
確かに、魚卵系はビールのお供に、酒の肴にピッタリです。
でーぶさん、こんばんは。
真ダラの子は大きいので、いつも子和えと醤油漬けを一緒に作ってます。
すぐ悪くなるので、ちょっとだけ作ります。
美味しいですよ。