2013年03月12日

真ダラの子和え

このブログでもよく出てくるタラですが、タラといえば、真ダラとスケソウダラがあります。
ということは、タラコも真ダラとスケソウダラの子(卵)があるんですよね。

お店に並ぶ一般的な“タラコ”と言えば、スケソウダラの子(卵)の方で,明太子もそちらですね。

ただ、こちらでは旬の冬の時期になると、真ダラの子(卵)スケソウダラの子(卵)の、生がお店に並ぶんです。

で、今回は真ダラの子(卵)を使って、こちらでは家庭料理として結構一般的な、

真ダラの子和え」を作りました。

真ダラの子和え


ちなみに、生の真ダラの子がこちら。

真ダラのタラコ


表面がもっと黒いのもあり、スケソウダラの子よりかなり大きくて、結構グロテスクです。

それでは、いつものように、ざっくりと我が家流の作り方を。


【材 料】すまいません、相当アバウトです…
真ダラの子 1かたまり(笑)/つきこんにゃく 大1袋
砂糖・酒・醤油 お好み適量(ごめんなさい、全然記録してませんでした)


【作り方】

1.真ダラの子は皮から外しておく。
  つきこんにゃくは湯通ししてから、食べやすい長さに切っておく。

真ダラの子和え1


2.鍋につきこんにゃくを入れ、軽くから煎りしておく。(これが結構手間だったりします)

真ダラの子和え2


3.2に真ダラの子を入れ、好みの量の調味料を入れ、水分がなくなるまで、かき混ぜながら煮含める。

真ダラの子和え3


で、出来上がりです。

一晩置くと、更に味がなじんで美味しいかもしれません。

真ダラの子和え4


今回は、分量等を全然記録してなくて、ざっくり過ぎてすいません。
本当に家庭の味なので、適当というか適量なんです。

優しい味の家庭料理で、ご飯のおかずにも酒の肴にも合いますよ。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | タラ(鱈) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美味しそう〜
つきだしで出てきそうな一品!
こんなの好きだなぁ(*´∀`*)
Posted by kei at 2013年03月13日 13:16
これもよくたべたぞー。
ごはんにかけてgood。
Posted by でーぶ at 2013年03月13日 21:07
keiさん、こんばんは。
確かに、つきだしの一品、って感じですね。
昔ながらの家庭料理で、美味しいんです。


でーぶさん、こんばんは。
やはりそうですか!うちも子供の頃から食べていました。
ご飯にもあいますよね。
Posted by 小梅太郎 at 2013年03月13日 21:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。