2013年01月17日

タチ(タラの白子)の味噌汁

その見た目から苦手な方も多いようですが、そのネットリとコクのある味わいは何とも美味です。

タチ

タラの白子(しらこ)をこちらではタチと呼びます。

旬の寒い時期になると、タラがお店にたくさん並ぶようになるので、一緒にタチも普通に並びます。

真ダラのタチは、スケソウダラのものより大ぶりで、値段も高く、ネットリ感が強いですね。

※見た目がグロテスクなので、苦手な方はご勘弁を。

こちらが、真ダラのタチで、

真ダラのタチ


こちらが、スケソウダラのタチ。

スケソウダラのタチ


マダラは真ダチ、スケソウダラは助ダチと呼ばれたりまします。

我が家では、三平汁などの鍋物にもよく入れますが、手軽によくいただくのが、タチの味噌汁です。

タチの味噌汁1


手軽にと言う点では、安価な助ダチを使うことが多いですね。

タチの味噌汁2


いや〜、旬の味わい。プルンとしてコテッとして美味しいんです。
ごちそうさまでした。

真ダチは、居酒屋等でもよく出る、もみじおろしを添えてポン酢で食べるのも美味しいですよね。


※真ダラの三平汁については、こんな記事を書いてます。
真ダラのアラで三平汁
タラの三平汁

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 23:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | タラ(鱈) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
北海道料理、どれもうまそーです。
うまに、けんちん、どれも正月に食べちいさいときたべたよ。
たらのさんぺもうまそー。
Posted by でーぶ at 2013年01月18日 22:16
でーぶさん、こんにちは。
ありがとうございます。
ありがたいことに、北海道には美味しい料理がたくさんあります。
タラの三平汁、美味しいですよ〜!
Posted by 小梅太郎 at 2013年01月19日 12:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。