2013年01月08日

殻付きホッキ焼き

大きなホッキ貝をいただきましたよ。

ホッキ貝1


ホッキ貝は大好きで、よく市場で買ってくるのですが、普段は刺身で食べるのがほとんどです。

今回は、思いがけず、立派なホッキをいただいたので、贅沢に“焼き”でいただきました。

殻付きホッキ焼き」(正確に言うと、貝殻に乗せて焼いたホッキですね)

ホッキ焼き


市場で買う時は、その場で貝を外してもらうのですが、今回は貝のままなので、まずは貝から外します。

ホッキ貝2


外し方は、端に水管の出てくる隙間があるので、そこからナイフを入れて、貝柱をこそげとると、貝が緩んで開きます。

ホッキ貝3


そして、貝柱を綺麗にこそげとり、身を取り出し、刺身にする時のように、身を2枚に切った状態までさばきます。

ホッキ貝4


※我が家流ですが、さばき方のついて書いた記事があるので、よければどうぞ。
ホッキの捌き方と刺身の準備

さばいた身をもとの貝殻に戻します。貝柱とひももですね。
(我が家で刺身にする時は、さっと湯通しするのですが、もちろん生のままですよ)

ホッキ焼き1


今回はそれをトースターで、サッと焼きました。
時間は。。。適当です(汗)

ホッキ焼き2


焼きすぎると固くなるので、ホント短時間です。

ホッキ焼き3


食べ応えがあって甘みさえも感じる焼きホッキは、刺身とはまた違った美味しさです。

貝に残った旨味たっぷりの汁をすすって、大満足。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホッキ(北寄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。