2012年12月07日

家庭料理ではないですが:手宮市場の木村蒲鉾店のかまぼこ各種

小樽は市場がたくさんあるのですが、市場には生鮮関係はもちろん、それぞれに総菜屋さんやかまぼこ屋さんが入っていて、美味しく楽しいんですよね。

で、今回はかまぼこです。

買ってきたのは、手宮市場木村蒲鉾店かまぼこ各種

木村蒲鉾店のかまぼこ各種
(我が家で切ってます)


時々おかずの一品にとか、つまみ用にとかで、かまぼこを買ってくるんです。

小樽にはかまぼこ屋さんも多くて、どこも美味しいんですよね。
他のかまぼこ店については、買ってきた時に、また紹介しますね。

市場にはよく行くのですが、今回の手宮市場は、我が家からは離れているので、なかなか行く機会がないのですが、近くまで行った時には必ず寄ります。

手宮市場


ちなみに、この手宮市場は大正6年(1917年)に開設された小樽で最初の市場とのことです。

※よければ、姉妹ブログ『小梅太郎の「小樽日記」』のこちらの記事もどうぞ。
→「手宮市場


今日、小樽は凄い雪が降ってます。
雪かきが追いつきません(汗)


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 22:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 家庭料理ではないですが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらには、初めての書き込みになります。
この手宮仲通に面している方を「旧市場」と言ってました。
仲通り側の入り口より入り、逆口に出ると正面に八百屋があり、
八百屋を見て右方向へ行き、一つ目の十字路の手前右側にも
市場(市場内通路がL字になってました)があり、そちらを
「新市場」と区別してた記憶があります。
また、無くなってしまった「イカ電祭り」を開催してた通りには、
「手宮スーパー」(今は居酒屋でしたっけ?)がありました。
この一画で食に関する買い物が全て出来た記憶があります。
Posted by DCH-MASTER at 2012年12月12日 15:41
DCH-MASTERさん、こんばんは。
こちらにもコメント、ありがとうございます。
なるほど、旧市場と呼んでいたのですね。
確かに、逆口を出ると、八百屋がありますね。
そして、右に曲がると、確か手宮新市場という看板あったかも…
(入ったことはないですが)
「手宮スーパー」というのもあったのですね。今はつぼ八の場所かな?
確かに、ここで何でも揃いますね(*^-^)
Posted by チーム小梅(小梅太郎) at 2012年12月13日 00:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。