なので、ホルモン焼きなんかも、普通によく家庭で食べますし、我が家ではこれもよくやります。
「もつ鍋」

スープはさすがに市販のものを使いますが、もつ類が色々と揃うので、結構本格的で美味しいんです。
今回も生もつ(豚ホルモン、ガツ、ハツ)を800gくらい使いました。
本場、福岡(博多)は確か、キャベツとニラだけだったと思うのですが、我が家は豆腐も入れます。
作り方は、
1.生もつは熱湯で軽く茹で、さっと洗いアクと臭みをとり、食べやすい大きさに切る。
2.キャベツは大きめのざく切り、にらは10cmくらい、豆腐も食べやすい大きさに切る。
3.鍋にもつ鍋スープ、ニンニクのスライス、輪切り唐辛子を入れ、火にかける。
4.沸騰してきたら弱火にして、もつを入れ軽く煮る。
5.豆腐、キャベツ、ニラを入れ、強火にして野菜に火が通ったら出来上がり。

って感じで、これが、本当に美味しいんですよね。
これから寒い時期は、特にいいですね。

残念なのが、本場同様、締めにちゃんぽん麺をいれて食べたいのですが、この辺りでは、生のちゃんぽん麺が売ってないんです。
しょうがないので、我が家ではインスタントのちゃんぽん麺を使ってます。

(麺入れ過ぎた…)
それでも十分美味しいです。ごちそうさまでした。
実は、小樽の街には、ホルモン焼きのお店も多かったりして、お寿司は知られてますが、実はホルモンも美味しいんですよ。
姉妹ブログの小梅太郎の「小樽日記」にて、ちょっとだけコラムみたく書いた記事があるので、よければ読んでみてください。
「小樽ホルモン焼き事情〈前編〉」
「小樽ホルモン焼き事情〈後編〉」


《スポンサードリンク》
タグ:もつ鍋
やきにくようの、200gが199円の
よくかってたべますよ。
いつも行く肉屋さんは、ホルモン各種が100gで、
だいたい、90円〜100円くらいです。よく買います(*^-^)