『アクアパッツァ(acqua pazza) は、魚介類(白身魚と貝類)をトマトやオリーブなどとともに白ワインと水で煮込んだイタリア料理』
ということで、ブイヨンなどを用いず、シンプルに水と白ワインで煮込んだ魚のスープとのことです。
で、今回は魚抜きで作ったので、「魚介のアクアパッツァ風」と、“風”をつけてみました(笑)

それでは、いつものように、ざっくりと作り方を。
そしていつものように、作り方は完全に我が家流なのでご了承を(^-^;
【材 料】…3人分
イカ 1杯/エビ 9尾/帆立貝柱 9個/あさり 300g
トマト 2個/ニンニク 1片
オリーブオイル 大1/白ワイン 50cc/水 50cc
イタリアンパセリ 適量/塩、こしょう 適量

【作り方】
1.トマトは角切り、イカは輪切り、エビは皮をむいて背ワタをとり、あさりは砂抜きしておく。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたニンニクを炒め、香りがでてきたらイカ、エビ、帆立をさっと炒め、あさりとトマトを入れたら、白ワインと水を入れ、蓋をして数分蒸す。
3.あさりの口が開いたら弱火にして、アクをとり、塩、こしょうで味を整えて、仕上げにイタリアンパセリを散らして出来上がり。

作り方は本当はもっと奥が深いのでしょうが、美味しい魚介類は市場で手軽に手に入るので、普段から気軽に作っても良い料理ですね

(あっ、使ったのはイタリアンパセリじゃなくて、普通のパセリだ…)
今回は魚抜きでしたが、帆立やあさりがいい味出して、美味しかったです。
ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》
タグ:アクアパッツァ