2012年08月28日

自家製ゴーヤでゴーヤチャンプルー

我が家は、裏のミニ畑でわずかばかりの家庭菜園をやっているのですが、そこで栽培したゴーヤが大きくなりました。

ゴーヤ1


北海道の気候で、ちゃんと育つか心配でしたが、こちらでも育ちましたね。

ゴーヤ2


そして、収穫したゴーヤで作ったのは、やっぱりゴーヤチャンプルーです。

ゴーヤチャンプルーを作る時、よく、苦みを抑える下処理として、切ったゴーヤを塩もみして、水洗いして水気を絞る(更に熱湯に入れ、さっとゆでるとか)等の方法がありますよね。

我が家も最初のうちは試していたのですが、結論から言うと、

「ゴーヤは苦みがあったほうがいい!」

ということで、下処理は止めました(笑)

スプーンで種とワタは綺麗に取り除く、それだけですね。

細かい作り方は、あちこちに載っているので省略です(^-^;

ゴーヤチャンプルー


いや〜、この苦みが何とも美味しいんですよね。

北海道もまだまだ残暑が続いてますが、夏に美味しいメニューです。
もりもり食べてしまいました。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 02:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やったね(*≧∀≦*)
来年も栽培して 毎年新鮮なゴーヤ料理楽しめるね♪
Posted by kei at 2012年08月31日 13:53
keiさん、こんばんは。
ゴーヤチャンプルーは好きなので、
自家製で作れるのがうれしいです。
是非、来年も栽培したいと思います。
Posted by チーム小梅(小梅太郎) at 2012年08月31日 21:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。