実際、旬の味覚の山菜を連日美味しく食べてます。しかも、全て頂き物です(^-^;
今回はフキです。

先日からの、山ウドや細竹に比べると、フキは一般的ですよね。水煮なんかがよく売られてますし。
けど、やっぱり採れたては香りもよく、美味しいんですよね。
まずは、フキの下処理です(いつものごとく、我が家流です)。
1.フキはさっと洗い、適量の塩で板ずりをしておく(色よく茹でるため)。
2.大きめの鍋に湯を沸かして、5〜10分(太さに合わせて調整)ほど茹でて、冷水にとりあく抜きする。
3.水につけたまま、皮とすじをむく。
4.すぐに使用できますが、保存する場合は水につけ、冷蔵庫で保存する。

という感じで、今回はこんなフキ料理でいただきましたよ。
フキの煮物

フキのきんぴら

フキの塩麹漬け

フキの味噌漬け

いや〜、フキづくしですね。
旬の山菜、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》