
※前回は主に下処理についてでした。記事はこちら。
→「こちらでタケノコといえばこの細竹/細竹の下処理」
こちらでタケノコといえば、この細竹のことを指しますが、採りたてのタケノコが手に入ったら、まずはその日のうちに、これでいただきたいものですね。
「焼きタケノコ」
これが抜群に旨いんですよ。
では、ざっと我が家流の作り方なんですが、
まず、皮付きのタケノコを洗い、後で剥きやすく縦に切れ目を入れます。
その皮付きのタケノコをガスコンロで、皮に焦げ目がつくぐらいに焼きます。

これで出来上がり。簡単です(笑)
皮を剥くと、アツアツでホクホクのタケノコが顔を出します(*^-^)

この食べ方が、最高に贅沢で美味しいんですよね。
マヨネーズなんかを付けていただきます。
本当に美味しいです。
ただし、欲張って食べ過ぎると、口の中にエグ味が残ってイガイガになってくるので、そこそこで我慢します(^-^;
前回記事の最後にも書きましたが、このタケノコ(細竹)は、ほんとこの時期だけの山の幸なので、市場とかでも結構高価なんですよね。
嬉しい美味しい旬の味覚でした。ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》