
それにしてもでかい!
おそらくこれはクロソイですね。
ソイと言えば、確かメバルの仲間だと思うのですが、釣りで親しまれている魚ですよね。
こちらでは市場にも普通に並んでいますが、そんなに沢山は見かけません。
鮮度が落ちやすいとのことですよ。
あまり食べる機会がないのですが、刺身や煮付けは美味と言われますね。
実際、我が家でも久しぶりですね。
しかもこんなに立派なソイですからね。
クロソイの特徴は、涙骨(目の下の骨)が尖っていて、はっきりした棘があることだそうです。
更に、背ビレとかのトゲも鋭いんですよね。取り扱い注意です。
奥さんが悪戦苦闘しながら、三枚に捌いてくれました。

結構ぬめりがあって、お腹には大きな卵も入っていたので、かなり扱いにくかったようです。

今回は、まず身の部分は刺身とカルパッチョ風に。

刺身はソイならではのコチコチした歯ごたえと、白身ならではの食べやすさの中にも程よく脂がのっていて、やっぱり美味しいですね。
そして、カルパッチョ風ですが、我が家は白身でよくやるのですが、塩をふって一時間程冷蔵庫に入れておき、梅肉とオリーブオイルとレモン汁の梅ソースで味付けます。
白髪ネギを添えていただきます。
これが、梅干しの酸味が効いて、刺身とはまた違った美味しさです。
そして、アラの部分は卵も入れて煮付けにしました。

煮付けというと、我が家は普段は醤油だけですが、今回は珍しくちょっとだけ酒と砂糖を入れて、濃いめに味付けをし、ゴボウと一緒に煮ました。
ちょっと見た目は悪いですが、まあ、美味しくない訳がないです(笑)
こんな立派な黒ソイは、なかなか食べる機会がないですからね。
たっぷりと堪能させてもらいました。ごちそうさまでした。
そうそう、その後、残った煮汁が煮こごりになったので、ご飯にかけていただきました。

(ちなみにその日は生チラシでした)
いや〜、釣りはしないのですが、こういうのを頂いたりすると、せっかく小樽にいるのですから、釣りもやりたいですね〜


《スポンサードリンク》
【ソイの最新記事】
なんておいしそう♪
小樽にお住まいなのに釣りをしないなんてもったいない〜
海の近くに住むのあこがれます!!
久しぶりに、ソイを堪能できました。
美味しかったです(*^-^)
そうなんですよ。せっかく小樽にいるので、釣りはしてみたいんですよね。
釣りをするのが目標です(笑)