※その記事はこちら →「塩鮭一匹入手」
そこで、今度はこれを作りました。
一匹まんま手にすることは、ほとんどないですからね。
「鮭の氷頭なます」

「氷頭(ひず)」は鮭の頭部の軟骨のことですね。
で、普通「氷頭なます」といえば、酢に漬けた氷頭を、主に甘酢で仕上げるようですが、我が家は基本、酢に漬けるのみです。

更に、氷頭は普通もっと薄切りにするようですが、我が家はなんとも豪快ですね(笑)
巷のレシピを見ると、“酢に数時間漬けて”なんて紹介を目にするのですが、なんたってうちのは厚切りのせいもあるので、酢には数日間、冷蔵庫で漬けっぱなしにしています。
何日くらいかって!?
食べてみて、いい感じになるまでです(笑)
実際は、今回は5日間位は冷蔵庫の中でした。
大根おろしを添えたりもするようですが、我が家では、ホントに酢に漬けた後、そのものを頂く感じですね。

甘酢で作ってもみたのですが、やはり我が家では、酢のみがいいようです(笑)
思いがけず、塩鮭丸ごと一匹頂いてしまい、久しぶりにこの珍味を食べることができました。
ごちそうさまでした。


《スポンサードリンク》