2011年12月01日

ホッキとタコの刺身

またまた、刺身が家庭料理かと言われますね(^-^;
小樽では新鮮な魚介類が、比較的安く手軽に手に入るので、刺身を頂く機会が多いんですよね。
(↑これ、刺身を載せる時の決まり文句にします)

今回は、ホッキとタコの刺身です。

ホッキとタコの刺身



ホッキは大好物で、市場にもよく並んでいるので、食べる機会が多いですね。

北海道では、苫小牧のホッキが有名ですが、小樽でもあがります。

市場で貝から外してもらうのですが、その後の下準備も必要です。
それについては、また別の機会に詳しく紹介しますね。

ちなみに、サッと軽く湯通しするのが、我が家流です(この加減が難しい)。
本当に美味しいですよ。


そして、タコですが、写真はボッチの部分です。

タコの頭のことをこちらではボッチといいます。
足も売られていますが、ボッチも普通に売られていて、美味しいんですよね。

下処理をして滑りをとった、茹でダコの状態で売られていますね。
ただ、中はレア状態というのでしょうか、なんとも言えない歯ごたえと、旨味が抜群です。

ちなみに、この時のタコは、小樽の高島産でした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ランキングに参加しています。





《スポンサードリンク》

posted by 小梅太郎&花子 at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刺身いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック