(我が家も家庭菜園をやっているのですが、大根は栽培してないんです)
それならば、採れたて新鮮大根を、バリボリ美味しくいただこうと言うことで、簡単大根漬け物レシピです。
材料:大根1本 唐辛子1本 塩適量
・大根を洗い、出刃包丁で皮付きのまま大きめの乱切りにし、唐辛子は種を取り、太めの輪切りにします。
・漬け物樽に大根半分程を平らに並べ、まんべんなく塩をふり、唐辛子を入れる。そして残りの大根を並べ、更に塩と唐辛子をふる。

・漬け物石(大)を乗せ蓋をして、屋外(寒い所)2〜3日置く。

我が家は、外のベランダに置いたりしています。

・水が上がってくるので、漬け物石(小)に換えてもう1日漬けて出来上がり。
※食べるまで漬け物汁に浸して保存します。

※ちなみに、タイトルの「三角漬け」と呼んでいるのは、我が家だけのようでした(ネットで調べてみても出てきませんでした)。
秋田で有名な「ナタ漬け」(ナタで大根をザックリ乱切りにした漬け物)が基本になっているようですが、そちらは麹を使うようなので、我が家のはより簡易化された漬け物ですね。
本当に大根をバリバリボリボリ食べられますよ。
塩味は付いていますが、お好みで醤油や味の素をちょいと付けても良いですね。

寒い所に置く、というのがミソですよね。寒い地方ならではです。
ただ、真冬の外では凍ってしまいますね。
《スポンサードリンク》