2018年11月29日

サンマのパスタ。スダチをしぼっていただきます

blog2018-09-28 19.36.38.jpg


もうサンマの時期は終わりですが、今シーズンも美味しいサンマをいただきました。

塩焼きはもちろん、我が家では、黒酢煮、梅シソ巻きなんかが定番なんですが、ここ最近、我が家でブームなのが、サンマとパスタの取り合わせなんです。

特に料理名はないので、「サンマのパスタ」とそのまんまなんですが、シンプルながらこれが美味しいんです。

blog2018-10-12 19.25.05.jpg

実は、以前も作ったことがあって、その時のできは普通だったんですが、なんだか今回はうまくいきました(そこそこだったサンマのパスタの記事はこちら:サンマのパスタ: 小樽で家庭料理)。

今回の作り方をざっと書いておきます。

まず、サンマは内臓を取って三枚におろし(腹骨は食べる時に口に残るので削ぎ取ってます)、それぞれ半分に切ってから、水気を拭いて、塩、コショウをして、両面に薄く小麦粉をはたきます。

blog2018-10-12 18.54.15.jpg

フライパンにオリーブオイルを敷いて、ニンンクのみじん切りと輪切りの唐辛子を入れ、香りが出てきたら、サンマを並べていきます。

blog2018-10-12 18.58.28.jpg

ニンニクが焦げない程度の火加減で、サンマの両面を焼いていきますが、皮目のほうをパリッとなるくらいに焼きたいですね。ただ、焼き過ぎ注意です。

blog2018-10-12 19.03.46.jpg

サンマが焼けたら、一旦フライパンから取り出しておきます。

そのフライパンに、茹で上がったパスタを投入して、おたま1杯くらいの茹で汁を入れて、サンマを焼いたオリーブオイルとよ〜く混ぜ合わせ、塩で味を整えます(ペペロンチーノですね)。

パスタを皿に盛り、パセリなどを散らし、焼いたサンマを乗せれば、完成です。

(乗せ過ぎ!!)
blog2018-10-12 19.22.02.jpg

サンマですから、食べる時には、スダチなんかを絞っていただくと、一層美味しくいただけます(というか、スダチ必須)。

blog2018-10-12 19.25.35.jpg

まあ、焼いたサンマと、ペペロンチーノ的なパスタをそれぞれ作っただけとも言えるんですが(汗)、サンマとパスタを一緒に食べると、これがほんとに美味しいんですよね。

ということで、サンマのパスタ、ごちそうさまでした。

【関連記事】
サンマの黒酢煮
〈新ねっとわーく小樽〉掲載「サンマの梅シソ巻き」をあらためて紹介!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



posted by 小梅太郎&花子 at 22:46 | Comment(2) | サンマ(秋刀魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする