「カジカ汁」です。

冬になると、お店には鍋用にぶつ切りになった、アラ付きのカジカが並ぶんですが、これがいい味出すんですよね。
カジカ汁の作り方については、こちらの記事に書いてますので参考にどうぞ。
・カジカ汁: 小樽で家庭料理
カジカ汁といっても時別なものではなくて、鍋料理というか、カジカの味噌汁感覚で、野菜は、大根、じゃがいも、ニンジンが我が家の定番で、あとは豆腐と最後にはなつネギくらいです。
けど、これが本当に美味しいんですよね。
そして、カジカといえば肝!!
お店に並ぶカジカのぶつ切りには、だいたいオレンジ色の肝が入っていて、もちろん、汁に入れると美味しいのですが、この肝と身を使った「肝和え」が、これまた絶品なんですよね。
今回は肝が小さかったので、カジカ汁のほうは我慢して、全部肝和えに使いました。
作り方は、こちらをどうぞ。
・〈新ねっとわーく小樽〉掲載「カジカの肝和え(とも和え)」を紹介

これがまた、美味なんです。
いや〜、やっぱり旨いです、冬の味覚のカジカ汁と肝和え。
ごちそうさまでした。

