
我が家の小さな家庭菜園ではこの時期、ミョウガが結構な量を収穫できるんです。
時期としては、夏の素麺や冷奴をよく食べる、もうちょっと早い時期に収穫できるといいのですが、それでも収穫したミョウガは薬味をはじめ、色んな料理で味わってます。
で、その中でもなかなか美味しくてお気に入りが、ミョウガの甘酢漬けです。
家庭菜園でたくさん収穫できるようになった、昨年に初めて作ったのですが、ミョウガって、買うとそこそこ値段がするので、なかなかこういう料理を作る機会ってないですよね。

作り方は、甘酢に漬けるだけなんですが、ざっと書いておくと、甘酢は各家庭の味があるでしょうが、我が家は酢、水を1:1、砂糖と塩少々を合わせて、火にかけてひと煮立ちさせて、冷ましておきます。
ミョウガを洗って、縦半分に切り、隙間に土が入っていることがあるので、さらによく洗い、塩少々を入れたお湯でさっと軽く茹でてから、水気を拭き取ります。
あとは、甘酢にミョウガを漬ければ調理完了で、一晩ほど漬ければ美味しく食べられます。

漬けると、鮮やかな赤身を帯びた色になって、食卓に並べると彩りもいんですよね。

そして、なんとも爽やかな味わいと、シャキッとした歯ごたえが美味しいんです。
家庭菜園で収穫したミョウガの甘酢漬け、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
【関連記事】
・ミョウガの甘酢漬け〜家庭菜園で収穫したミョウガ使用

